木村 毅(読み)キムラ キ

20世紀日本人名事典 「木村 毅」の解説

木村 毅
キムラ キ

大正・昭和期の文芸評論家,小説家,文学史家 元・明治文化研究会会長。



生年
明治27(1894)年2月12日

没年
昭和54(1979)年9月18日

出生地
岡山県勝南郡勝間田村(現・勝田郡勝央町)

学歴〔年〕
早稲田大学文学部英文学科〔大正6年〕卒

学位〔年〕
文学博士(早稲田大学)〔昭和36年〕

主な受賞名〔年〕
菊池寛賞(第26回)〔昭和53年〕

経歴
小学生時代から文学に親しみ、「少年世界」などに投稿する。大学卒業後、大正7年1月に隆文館に入社したが、11月創立されたばかりの春秋社に入社し、12年まで勤務する。13年「小説の創作と鑑賞」を刊行し、14年には「小説研究十六講」及び第1創作集「兎と妓生と」を刊行。13年日本フェビアン協会を創設、また吉野作造、尾佐竹猛を中心に結成された明治文化研究会に参加、「明治文化全集」の編集に貢献以後、幅広い分野で活躍し、大正から昭和初期にかけての円本全集の企画にも参加する。昭和3年から5年にかけて、ヨーロッパ各地を旅行。戦後も幅広く活躍し、早稲田大、上智大、明治大、立教大などで教え、37年松陰女子大学教授に就任。36年には母校早稲田大学より文学博士号を授与される。また23年には第3代の明治文化研究会会長に就任したほか、自由出版協会理事長、東京都参与、早大史編纂学外委員などを務めた。53年明治文化研究者として一時代を画し、文化交流に在野から幾多の貢献をし、常に時代の先導的役割を果たしたことで菊池寛賞を受賞著書は数多く、ほかに「樗牛・鷗外・漱石」「文芸東西南北」「明治文学展望」「大衆文学十六講」「日本スポーツ文化史」「日米文学交流史の研究」「丸善外史」や小説「ラブーザお玉」「旅順攻囲軍」「明治建設」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「木村 毅」の解説

木村 毅 (きむら き)

生年月日:1894年2月12日
大正時代;昭和時代の文芸評論家;小説家。松陰女子大学教授;明治文化研究会会長
1979年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android