本間雅晴(読み)ほんままさはる

改訂新版 世界大百科事典 「本間雅晴」の意味・わかりやすい解説

本間雅晴 (ほんままさはる)
生没年:1887-1946(明治20-昭和21)

陸軍軍人中将。新潟県出身。陸軍士官学校陸軍大学校を卒業し,イギリス大使館付武官,参謀本部第2部長,第27師団長などを経て,1940年には台湾軍司令官となる。太平洋戦争が開始されると,第14軍司令官としてフィリピン攻略作戦の指揮にあたったが,バターン半島に立て籠ったアメリカ・フィリピン軍を攻めあぐね,作戦終了後,予備役に編入される。敗戦後,アメリカ軍捕虜から多数の死者を出した〈バターン死の行進〉の責任を問われて,マニラで処刑された。イギリスでの勤務が長く,英米的な教養を身につけた数少ない陸軍軍人として知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本間雅晴」の意味・わかりやすい解説

本間雅晴
ほんままさはる

[生]1887.11.27. 佐渡
[没]1946.4.3. マニラ
陸軍軍人。 1907年陸軍士官学校,15年陸軍大学校卒業。第1次世界大戦中イギリスに派遣されてイギリス軍に従軍,帰国後は陸軍大学校教官,参謀本部員,秩父宮付き武官などを歴任し,さらにイギリス大使館付き武官となった。 38年中将となり,第 27師団長に就任。 40年台湾軍司令官,41年 11月第 14軍司令官に任じられ,太平洋戦争の開戦と同時にフィリピン攻略にあたった。戦後「バターン死の行進」の責任を問われ,戦犯として処刑された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「本間雅晴」の解説

本間雅晴 ほんま-まさはる

1887-1946 明治-昭和時代前期の軍人。
明治20年11月27日生まれ。参謀本部第二部長,第二十七師団長,台湾軍司令官をへて,昭和16年第十四軍司令官となり,フィリピン攻略作戦を指揮。陸軍中将。第二次大戦後「バターン死の行進」の責任をとわれ,21年4月3日マニラで刑死した。60歳。新潟県出身。陸軍大学校卒。
格言など】利益を考える前に正邪を考えよ(信条)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android