杉原荘介(読み)すぎはらそうすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杉原荘介」の意味・わかりやすい解説

杉原荘介
すぎはらそうすけ

[生]1913.12.6. 東京
[没]1983.9.1. 千葉,市川
考古学者。 1943年明治大学史学科卒業。文部省勤務を経て,明治大学教授。重要な遺跡の調査を主宰弥生土器土師器の編年研究の基礎をつくり,その社会のもつ意味を探る方法論の基礎を提示した。また第2次世界大戦後先土器文化の存在が明らかになると,その時代の調査の第1号となった岩宿遺跡発掘をはじめとして,各地先土器時代の遺跡の調査を積極的に進め,この文化大綱を明らかにした。著書に『日本先土器時代の研究』 (1974) がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「杉原荘介」の解説

杉原荘介 すぎはら-そうすけ

1913-1983 昭和時代の考古学者。
大正2年12月6日生まれ。森本六爾師事。文部省勤務などをへて明大教授。戦後の静岡県登呂(とろ)遺跡発掘調査に中心的役割をはたす。また岩宿遺跡の調査で旧石器文化の存在を確認した。昭和23年日本考古学協会創立に尽力。昭和58年9月1日死去。69歳。東京出身。明大卒。著作に「弥生(やよい)式土器集成」「日本先土器時代の研究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android