村岡範為馳(読み)むらおかはんいち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「村岡範為馳」の意味・わかりやすい解説

村岡範為馳
むらおかはんいち
(1853―1929)

物理学者因幡(いなば)国(鳥取県)八上(やかみ)郡釜口(かまぐち)村(現、鳥取市河原(かわはら)町釜口)生まれ。1870年(明治3)大学南校に入りドイツ語を学ぶ。1875年文部省に出仕し、1881年師範学科の調査のためドイツに留学ストラスブール大学クントラウエレントゲンらに学ぶ。翌1882年帰国し、東京大学、第一高等学校、第三高等学校、女子高等師範学校、東京音楽学校、東京高等師範学校教授歴任。1897年に京都帝国大学が創立されるとその教授になった。音響学や日本魔鏡研究で知られる一方後進の教育に貢献した。

[井原 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「村岡範為馳」の解説

村岡範為馳 むらおか-はんいち

1853-1929 明治-大正時代の物理学者。
嘉永(かえい)6年10月生まれ。因幡(いなば)鳥取藩貢進生として大学南校にまなび,明治11年ドイツに留学。東京大学教授,東京音楽学校長などをへて31年京都帝大教授となり,大正2年沢柳事件で退官。日本初のX線実験者となったほか,音響学,魔鏡の研究で知られる。昭和4年4月20日死去。77歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android