杜環(読み)とかん(英語表記)Dù Huán

改訂新版 世界大百科事典 「杜環」の意味・わかりやすい解説

杜環 (とかん)
Dù Huán

中国,唐代中期の人。生没年不詳。751年(天宝10),高仙芝の率いる唐軍とイスラム軍とのタラス河畔の戦で,イスラム軍の捕虜となり,西方に送られて約10年過ごした。帰途は貿易船に便乗し,セイロンを経て広州に帰り着いた。その間の東カリフ領での見聞を,帰国後に《経行記》として著した。アッバース朝成立前後の西アジア,中央アジアに関する貴重な資料であるが,一族杜佑の《通典》に十数条が引用されて今に伝わるだけである。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杜環」の意味・わかりやすい解説

杜環
とかん
Du Huan

中国,中唐の人。『経行記』の著者。宰相杜佑の族子。高仙芝西征従軍,天宝 10 (751) 年のタラス川の戦いに敗れ捕虜となって西方に送られ,中央アジア諸国,東カリフ帝国 (大食) の地方を見聞し,セイロン島を経て宝応1 (762) 年商船に乗り帰国した。その間の見聞記『経行記』は,佚文十数条が杜佑の『通典 (つてん) 』辺防門に引用されており,8世紀の中央アジアの事情を伝える貴重な史料とされる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android