東京無地染(読み)とうきょうむじぞめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「東京無地染」の解説

東京無地染[染織]
とうきょうむじぞめ

関東地方東京都の地域ブランド。
東京都で無地染めした織物(畳べり地を除く)。染法なかで最も基本的な染が無地染で、布地植物で色付けをする事から始まった。江戸時代には、江戸染をはじめとして庶民のあいだで広く愛用された。現代の無地染は手作業が中心。色無地は、色抜きして再び染め替えることができる。東京都伝統工芸品。2008(平成20)年4月、特許庁地域団体商標に登録された。商標登録番号は第5127142号。地域団体商標の権利者は、東京都染色工業協同組合。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「東京無地染」の解説

東京無地染

東京都新宿区、中野区などで生産される浸染染物。代表的な染め色に「江戸紫」「藤鼠」などがある。東京都により「東京の伝統工芸品」に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android