東北学院大学(読み)トウホクガクインダイガク

デジタル大辞泉 「東北学院大学」の意味・読み・例文・類語

とうほくがくいん‐だいがく〔トウホクガクヰン‐〕【東北学院大学】

宮城県仙台市に本部がある私立大学。明治19年(1886)設立の仙台神学校に始まり、東北学院専門学校を経て、昭和24年(1949)新制大学として発足

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東北学院大学」の意味・読み・例文・類語

とうほくがくいん‐だいがく トウホクガクヰン‥【東北学院大学】

宮城県仙台市青葉区に本部のある私立大学。明治一九年(一八八六創立の仙台神学校に始まる。同二四年東北学院と改称。昭和二一年(一九四六)東北学院専門学校となり、同二四年大学となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

大学事典 「東北学院大学」の解説

東北学院大学[私立]
とうほくがくいんだいがく
Tohoku Gakuin University

日本最初のプロテスタント教会である日本基督公会の設立に関わった押川方義(初代院長)と,アメリカ・ドイツ改革派教会宣教師W.E. ホーイ,W.E.(初代副院長)の協力によって,1886年(明治19)に伝道者育成を目的に発足した仙台神学校を起源とする。その5年後には伝道者育成のほかに,普通高等教育実施のために学制を変更し,東北学院と改称した。第2代院長D.B. シュネーダー,D.B.は,仙台神学校時代から東北学院中興の祖として活躍。以上の3名は「三校祖」と呼ばれ,福音主義キリスト教信仰に基づく個人の尊厳の重視と人格の完成をめざす教育を建学の精神とした。その精神は大学設置50周年を記念に制定された「LIFE, LIGHT AND LOVE FOR THE WORLD」という教育理念に反映されており,現在は人間的基礎教育と知的基礎教育からなるTGベーシックと称される人間力をはぐくむカリキュラムが実施されている。所在は宮城県仙台市および多賀城市。2016年(平成28)5月現在,6学部6研究科に1万1569人の学生を収容。就職指導にも力を入れ,各種就職ランキングで東北地区1位となる職種も存在する。
著者: 戸村理

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東北学院大学」の意味・わかりやすい解説

東北学院大学
とうほくがくいんだいがく

私立。1886年(明治19)、キリスト教伝道者養成のため設置された仙台神学校を前身とし、1891年東北学院と改称、1946年(昭和21)東北学院専門学校となり、1949年東北学院大学として新制大学に移行した。2010年(平成22)時点で、文学部経済学部経営学部、法学部、工学部のほかに教養学部と、文学、経済学、経営学、法学、工学、人間情報学、法務の各研究科の大学院からなる。キリスト教主義に基づく国際性の涵養(かんよう)を目ざしている。本部は仙台市青葉(あおば)区土樋(つちとい)1-3-1。

[喜多村和之]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東北学院大学」の意味・わかりやすい解説

東北学院大学
とうほくがくいんだいがく

私立大学。キリスト教系。1886年にキリスト教の伝道者養成を目的として創設された仙台神学校を起源とする。1891年に東北学院と改称,1946年に東北学院専門学校となり,1949年に新制の大学となった。文学部,経済学部,経営学部,法学部,工学部,教養学部を置く。1964年に大学院を設置。博物館,東北産業経済研究所,キリスト教文化研究所などを付設。本部所在地は宮城県仙台市。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android