東名高速道路(読み)トウメイコウソクドウロ

デジタル大辞泉 「東名高速道路」の意味・読み・例文・類語

とうめい‐こうそくどうろ〔‐カウソクダウロ〕【東名高速道路】

東京世田谷区と愛知県小牧市を結ぶ高速自動車国道。昭和44年(1969)全線開通全長346.7キロ。第一東海自動車道。→東海自動車道

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「東名高速道路」の意味・読み・例文・類語

とうめい‐こうそくどうろ ‥カウソクダウロ【東名高速道路】

高速自動車国道第一東海自動車道の通称。「東名」は東京と名古屋の意で、東京都世田谷区から静岡市を経由して愛知県小牧市に至る。昭和四四年(一九六九)開通。全長三四六・七キロメートル。小牧市で名神高速道路と接続する。東名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東名高速道路」の意味・わかりやすい解説

東名高速道路
とうめいこうそくどうろ

東京都から東海地方を通り、小牧市に至る高速道路。管理は中日本高速道路。法律上の名称は第一東海自動車道で、起点の東京都世田谷(せたがや)区から、神奈川県厚木(あつぎ)市、静岡県御殿場(ごてんば)市、沼津市を経て、静岡県・愛知県を国道1号に並行して西へ進み、愛知県小牧(こまき)市で中央自動車道西宮(にしのみや)線に接続する(この間、海老名(えびな)市、伊勢原(いせはら)市、御殿場市、静岡市、浜松市、豊田市で計画路線の第二東海自動車道と接続する)。延長347キロメートル、東京都―御殿場市間は6車線(一部7車線)、他は4車線である。1965年(昭和40)に全線開通した名神高速道路(中央自動車道西宮線の一部)とともに、東海道ベルト地帯の輸送大動脈となっているほか、沿線地域の開発の進展に大きな役割を果たしている。

 1962年(昭和37)から建設にとりかかり、1968年に一部が開通、1969年に全線が開通した。2010年度(平成22)では、平均して1日約43万台の利用台数があった。

[下保 修]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東名高速道路」の意味・わかりやすい解説

東名高速道路 (とうめいこうそくどうろ)

正式名称は東海自動車道で,東京から愛知県小牧市まで全長346.7kmの高速道路。1969年に完成し,先に開通した名神高速道路と結んで,東海道メガロポリスを貫く日本最大の交通動脈となった。1996年度の利用台数は41万台/日,料金収入は2679億円,平均断面交通量は8万台/日弱に及ぶ。なかでも貨物車が多く,産業的利用が盛んである。名神高速道路と合わせて自動車による全国輸送人キロの2%,トラックによる全国貨物輸送トンキロの17%を担っている。その開通によって三大都市圏の結びつきは強化され,また東京~名古屋間の中間地帯(神奈川県西部,静岡県,愛知県東部など)の人口増加と産業の発展が著しく加速された。例えば袋井市は多くの工業立地,農業や家畜市場の成長などを見て,1965年から80年の間に市の歳入が20倍以上という急成長を示した。日本のトラック輸送はまず東名・名神高速道路上において,車の大型化,運行回転率の向上とワンマン化,適時輸送などの合理化を行い,輸送革新の先駆けとなった。設計速度80~120km/h,4車線(一部6車線)で,すでにその大半の区間で容量不足による自然渋滞,さらには事故,工事による渋滞が増加し,放置を許さない状況となっている。83年より,そのため厚木~御殿場間の6車線への拡幅工事が行われ,さらに第2東名・名神高速道路の建設も始められた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「東名高速道路」の意味・わかりやすい解説

東名高速道路【とうめいこうそくどうろ】

高速自動車国道の一つ。路線名は国土開発幹線自動車道第一東海自動車道(東京都世田谷区〜愛知県小牧市間347km)。1969年完成。東京〜御殿場間は6車線,御殿場〜小牧間は4車線。
→関連項目北[区]高速道路第二東名・第二名神高速道路中[区]西[区]東[区]名神高速道路柳宗理

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「東名高速道路」の意味・わかりやすい解説

東名高速道路
とうめいこうそくどうろ

東京都世田谷区から愛知県小牧市までの高速道路。1969年全線開通,全長 346.7km。東京―御殿場間 6車線,御殿場―小牧間 4車線。曲線の多いのが特徴で,直線路は全体の 4.3%にすぎない。京浜地方と中京地方を結ぶ重要な幹線道路で,東海道メガロポリスを貫く日本の大動脈。西は小牧で名神高速道路に連絡,東は世田谷区から都内各地に通じる。開通の時期が日本経済の高度成長期に一致したため,予想以上の交通量を吸収し,長距離の貨物輸送に貢献するところが大きかった。交通渋滞や事故が多発していたが,新東名高速道路の開通により緩和された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android