東和[町](読み)とうわ

百科事典マイペディア 「東和[町]」の意味・わかりやすい解説

東和[町]【とうわ】

宮城県北東部,登米(とめ)郡の旧町。大部分北上高地で,米を産するほか,シイタケ,マイタケなど林産物の産もある。北上川沿岸ではリンゴを産する。北上河岸の米谷(まいや)は藩政時代の河港で,武具をつくった御鍛冶屋敷があった。2005年4月登米郡町,登米町,中田町,豊里町,米山町,石越町,南方町,本吉郡津山町と合併し市制登米市となる。140.90km2。8582人(2003)。

東和[町]【とうわ】

山口県大島郡,大島東部を占める旧町。海岸と,情島沖家室(おきかむろ)島など周辺の小島には漁村が多い。山地斜面での柑橘(かんきつ)類の栽培のほか,タイ・カキの養殖が盛ん。海水浴場がある。2004年10月大島郡久賀町,大島町,町と合併し,周防大島町となる。38.78km2。5291人(2003)。

東和[町]【とうわ】

福島県中東部,安達郡の旧町。大部分が阿武隈(あぶくま)高地平地は少ない。中心の針道(はりみち)は市場町として発達し,生糸市が盛んであった。米作畜産,果樹・葉タバコの栽培,養蚕主体としている。木幡(こわた)山の隠津島(おきつしま)神社境内に大杉(天然記念物)がある。2005年12月安達郡岩代町,安達町と二本松市へ編入。72.22km2。8440人(2003)。

東和[町]【とうわ】

岩手県中部,和賀郡の旧町。釜石線が通じる。猿ヶ石川が流れ,丘陵地が広い。米作を主とする。中心の土沢は旧城下町で,釜石街道の宿場町でもあった。南東部に田瀬ダムがある。157.51km2。2006年1月稗貫郡石鳥谷町,大迫町と花巻市へ編入。1万709人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android