東村山(読み)ひがしむらやま

精選版 日本国語大辞典 「東村山」の意味・読み・例文・類語

ひがしむらやま【東村山】

東京都中北部の地名狭山丘陵の南東端から武蔵野台地にかけて広がる。野火止(のびどめ)用水が流れ、かつては畑作養蚕業が行なわれた。現在は住宅都市として発展。昭和三九年(一九六四市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「東村山」の意味・読み・例文・類語

ひがしむらやま【東村山】

東京都中北部の市。武蔵野台地にあり、北西部は狭山丘陵につながる。東京への通勤住宅地として発展。人口15.3万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「東村山」の意味・わかりやすい解説

東村山[市] (ひがしむらやま)

東京都中北部の市,1964年市制。人口15万3557(2010)。武蔵野台地上の近郊住宅都市で,北は埼玉県所沢市に接する。狭山丘陵南東麓は湧水に恵まれて早くから開け,中世には武蔵七党の村山党の根拠地,近世は鎌倉街道の久米川宿として発展した。南部の台地一帯は江戸時代初期の野火止(のびどめ)用水の開削後,新田開発が行われた。第2次大戦までは畑作,養蚕,狭山茶栽培を主体とする農村であったが,戦後,とくに昭和30年以降,久米川団地など多くの団地が建設されて東京近郊の住宅地となり,工場も進出した。西武池袋線・新宿線・多摩湖線,JR武蔵野線が通じる。臨済宗徳蔵寺には新田義貞の鎌倉攻めの際の供養碑〈元弘の板碑〉(重文)が残り,また臨済宗正福寺には1407年(応永14)建立の唐様建築地蔵堂(国宝)がある。市域西端には多摩湖がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android