東温(市)(読み)とうおん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「東温(市)」の意味・わかりやすい解説

東温(市)
とうおん

愛媛県の中央部にある市。2004年(平成16)に温泉(おんせん)郡の重信町(しげのぶちょう)と川内町(かわうちちょう)が合併、市制施行して成立(温泉郡は消滅)。北から西は松山市と接し、北東端の今治市、西条市との境にそびえる東三方ヶ森(ひがしさんぽうがもり)(1233メートル)の麓を水源とする重信川が山間地帯の山之内の南端大畑(おおばたけ)で平地に出、典型的な扇状地を形成する。同川は伏流を繰り返しながら南流し、市域南西部で西に流れを変えて松山平野に入る。北境には白潰(しらつえ)(1156メートル)、明神ヶ森(1217メートル)、福見(ふくみ)山(1053メートル)などが連なる。伊予鉄道横河原(よこがわら)線が通り、国道11号、494号が走る。松山自動車道の川内インターチェンジがある。

 松山平野の東端にあたる北方(きたがた)の宝泉(ほうせん)で銅矛が出土している。南隣の南方(みなみがた)にある川上神社古墳は方墳で、横穴式石室玄室の壁には県下最大級の一枚石が使われている。また金銅装の鞍金具など馬具類が豊富に出土した。室町時代には則之内(すのうち)の標高900メートルの山中に大熊城が築かれ、河野氏の一族戒能(かいのう)氏が拠った。江戸時代はほぼ松山藩領。松山から讃岐に向かう金毘羅(こんぴら)道が通り、南方、松瀬川(ませかわ)には伝馬屋や商家が立ち並んで賑わった。

 主要産業は林業と農業で、米、裸麦タマネギミカンイチゴ花卉などを栽培する。とくに裸麦は全国有数の産地である。重信工業団地が立地し、愛媛大学医学部と附属病院、国立病院機構愛媛医療センターがある。南部は皿ヶ嶺連峰県立自然公園に含まれ景勝地にも恵まれている。面積211.30平方キロメートル、人口3万3903(2020)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android