松戸[市](読み)まつど

百科事典マイペディア 「松戸[市]」の意味・わかりやすい解説

松戸[市]【まつど】

千葉県北西部の市。1943年市制。江戸川左岸の沖積平野下総(しもうさ)台地にまたがる。江戸川をはさんで東京都葛飾区,埼玉県三郷(みさと)市に接する。中心市街は近世以来水戸街道(陸前浜街道)の宿場町市場町江戸川舟運の河岸場として栄えた。明治以降は東京都の住宅衛星都市として発展し,かつて野菜多産地であった農村部にも住宅,工場が増加した。とくに1960年ころから住宅団地工業団地造成も進んで,金属,食品,機械などの工業が盛んとなった。常磐線,新京成電鉄,流鉄,東武鉄道,武蔵野線,北総鉄道が通じる。千葉大学園芸学部,八柱霊園がある。東日本大震災で,市内において被害が発生。61.38km2。48万4457人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android