松村淳蔵(読み)まつむら・じゅんぞう

朝日日本歴史人物事典 「松村淳蔵」の解説

松村淳蔵

没年:大正8.1.7(1919)
生年天保13.5.18(1842.6.26)
明治期の海軍軍人薩摩(鹿児島)藩士市来一兵衛の子。名は勘十郎。横井小楠の甥。奥小姓,開成所諸生となるが,藩の留学生の一員として慶応1(1865)年イギリスに渡る。この留学は密航であったため,市来勘十郎の名を松村淳蔵と改め,以後松村名を用いた。イギリスではロンドン大学で海軍測量術を学ぶが学資不足となり,慶応3年物価の安いアメリカに渡り,ラトガース大学を経てアナポリス海軍兵学校に入り,明治6(1873)年に卒業。同年帰国し,翌年から海軍兵学校の教育に携わる。9年第3代海軍兵学校校長となり,近代日本海軍創設期に多くの将校を育成した。24年中将,予備役編入。<参考文献>公爵島津家編纂所編『薩藩海軍史』中

(米山光儀)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松村淳蔵」の解説

松村淳蔵 まつむら-じゅんぞう

1842-1919 幕末-明治時代の武士,軍人
天保(てんぽう)13年5月18日生まれ。横井小楠(しょうなん)の甥(おい)。元治(げんじ)2年薩摩(さつま)鹿児島藩の留学生としてイギリスに密航。慶応3年アメリカにうつり,明治6年アナポリス海軍兵学校を日本人として最初に卒業,同年帰国。10年海軍兵学校校長。24年中将。大正8年1月7日死去。78歳。本名は市来勘十郎。名は政盛。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android