松田道之(読み)まつだみちゆき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松田道之」の意味・わかりやすい解説

松田道之
まつだみちゆき
(1839―1882)

琉球(りゅうきゅう)処分官として沖縄の廃藩置県断行した人物。天保(てんぽう)10年5月12日因幡(いなば)国(鳥取県)に生まれる。明治新政府のもとで京都府大参事、大津県令の要職歴任したのち、1875年(明治8)3月内務大丞(だいじょう)に抜擢(ばってき)され琉球問題の処理を任された。同年7月琉球に初めて出張した彼は琉球側の説得工作を行ったものの失敗、79年1月にふたたび出張して同様の折衝を重ねたが不成功に終わった。同年3月、三度琉球に出張したが、このときは軍隊警官を率いて武力的威嚇のもとで談判し、執拗(しつよう)に反対する琉球側を抑えて、1872年に設置された琉球藩廃止と沖縄県の設置を強行した(琉球処分)。これにより琉球の王国体制は崩壊し、近代日本の一員としての沖縄県が誕生することになったが、明治政府と清(しん)国との間のいわゆる琉球帰属などの問題はその後もくすぶり続けた。琉球処分の功により勲三等に叙せられ旭日中綬(きょくじつちゅうじゅ)章を授与された。79年12月、東京府知事となり近代都市建設に情熱を傾けたが、明治15年7月6日、仕事盛りの44歳で死去

[高良倉吉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「松田道之」の解説

松田道之

没年:明治15.7.6(1882)
生年:天保10.5.12(1839.6.22)
明治前期の官僚。鳥取藩士久保市郎左衛門の子,幼名伊三郎。のちに同藩士松田市太夫の養子となる。文久2(1862)年養父と共に上洛し,藩主池田慶徳に従って国事周旋に当たった。明治1(1868)年徴士,内国事務局権判事として新政府に出仕した。これ以後京都府大参事,大津県令,内務大丞,内務大書記官兼太政官大書記官,東京府知事などを歴任した。この間大久保利通,伊藤博文らの知遇を得て,11年地方制度確立のための3新法の立案に当たったほか,8年から12年の間3度琉球に出張し,いわゆる琉球処分を断行,さらに東京の防火対策,水道,ガス灯,品川築港等市区改正事業を推進した。<参考文献>木山竹治『松田道之』

(長井純市)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田道之」の解説

松田道之 まつだ-みちゆき

1839-1882 幕末-明治時代の武士,官僚。
天保(てんぽう)10年5月12日生まれ。因幡(いなば)鳥取藩家老鵜殿(うどの)家の臣。広瀬淡窓にまなび,養父松田市太夫と尊攘(そんじょう)のために奔走。維新後,京都府大参事,内務大丞(だいじょう)などを歴任。沖縄県を設置(琉球処分)し,また地方自治制を推進。明治12年東京府知事となり,市区改正や道路拡張などをすすめた。在職中の明治15年7月6日病死。44歳。本姓は久保。字(あざな)は世忠。通称は正人。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android