板倉復軒(読み)いたくら・ふっけん

朝日日本歴史人物事典 「板倉復軒」の解説

板倉復軒

没年享保13.4.23(1728.5.31)
生年:寛文5(1665)
江戸時代中期漢学者。江戸の人。名は九,字は惇叙,通称は惣左衛門,のちに九左衛門。復軒と号す。先に木下順庵 に師事したが,晩年荻生徂徠学問心酔,息子たちをその門に学ばせた。父正信の代から甲府宰相(徳川綱重)家に仕え,宝永1(1704)年,綱重長子綱豊(のちの6代将軍家宣)が将軍嗣子に決まると,そのまま幕臣となった。西ノ丸御納戸番より累進,組頭にすすみ,享保1(1716)年,瑞春院(5代将軍綱吉の側室)御方広敷番の頭に転じた。清廉な人柄で,金銭を扱う職に長くありながら,汚職発覚の際,ひとり罪を免れたという。学問好きの性格は,その子,美仲,美叔に受け継がれた。

(高橋昌彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板倉復軒」の解説

板倉復軒 いたくら-ふくけん

1665-1728 江戸時代前期-中期の武士,儒者
寛文5年生まれ。甲斐(かい)府中藩の桜田屋敷で右筆(ゆうひつ)をつとめる。宝永元年藩主徳川綱豊が将軍継嗣(徳川家宣(いえのぶ))になると幕臣となり,納戸番,瑞春院方広敷番などを歴任。木下順庵にまなび,荻生徂徠(おぎゅう-そらい)と交遊,子を徂徠のもとでまなばせた。享保(きょうほう)13年4月23日死去。64歳。名は九。字(あざな)は惇叔(叙)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android