林家正楽(読み)はやしやしょうらく

世界大百科事典(旧版)内の林家正楽の言及

【紙切り】より

…演者が観客の注文を受けると,下座の囃子につれて,はさみをまわさずに,紙のほうをうまく回しながら,即座に注文された人物や場景などを切りぬいてみせる芸。古くからおこなわれていたが,とくに林家正楽(しようらく)(1895‐1966)は,3種類の紙を切り合わせてすかして見せ,一つの図にすることを創案して名人と称された。【興津 要】。…

【大衆演芸】より

…大正末期に大阪では桂南天がこれを演じ,昭和では紙乃喜利平(かみのきりへい)が著名である。東京では昭和30年代以後林家正楽が紙切りとして一家をなしている。 声色(声帯模写)は,江戸時代から行われた大衆演芸の一つだが,昭和の現代に及んでも衰えていない。…

※「林家正楽」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android