柏崎平野(読み)かしわざきへいや

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柏崎平野」の意味・わかりやすい解説

柏崎平野
かしわざきへいや

新潟県南西部の米山(よねやま)山麓(さんろく)にある平野東西の幅12キロメートル、面積約80平方キロメートル。東は八石(はっこく)山地から流れ出す鯖石(さばいし)川、西は米山山地から流れ出す鵜(う)川の2河川によって埋め立てられた三角州平野で、河口付近には5列の刈羽(かりわ)砂丘列が並び、「三階節(さんがいぶし)」で有名な悪田の渡(あくたのわたし)の低湿地もある。柏崎市はこの前面砂丘上にあり、平野は刈羽米を産する米(こめ)どころである。第二次世界大戦後、東柏崎ガス田、吉井ガス田の開発が進んで県下一のガス産地でもある。また、柏崎市と刈羽村にまたがる日本海沿いに東京電力柏崎刈羽原子力発電所がある。

[山崎久雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「柏崎平野」の意味・わかりやすい解説

柏崎平野
かしわざきへいや

新潟県中西部,米山の北東麓で鯖石川と鵜川が形成する平野。別称刈羽平野。面積 80km2。日本海沿岸には刈羽砂丘が発達し潟湖地形がみられる。平野面は多少起伏があるが,鯖石川の藤井堰用水やため池などによる灌漑施設が行き渡り,水田化が進み,刈羽米の産地となっている。柏崎市を中心に,北部の刈羽村一帯に広がる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android