柳家三亀松(読み)やなぎやみきまつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「柳家三亀松」の意味・わかりやすい解説

柳家三亀松
やなぎやみきまつ
(1901―1968)

演芸家。本名伊藤亀太郎。東京・深川に生まれる。木場(きば)人足など職業を転々としながら清元(きよもと)を習い、幇間(ほうかん)となり、のち落語家の柳家三語楼に弟子入りして三亀松を名のる。三味線を手に都々逸(どどいつ)、新内(しんない)を交えての艶笑(えんしょう)風の漫談を開発、その退廃性のゆえに第二次世界大戦中は弾圧されたが、戦後復活、渋いのどと粋(いき)な語りで一世を風靡(ふうび)した。芸術祭奨励賞受賞。

[向井爽也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳家三亀松」の解説

柳家三亀松 やなぎや-みきまつ

1901-1968 大正-昭和時代の漫談家
明治34年9月1日生まれ。初代柳家三語楼の門下。新内,都々逸(どどいつ),声色(こわいろ),物まね,形態模写をとりいれた艶笑(えんしょう)漫談を三味線の爪(つま)弾きにのせてかたる独自の芸風評判をえた。昭和40年芸術祭奨励賞。昭和43年1月20日死去。66歳。東京出身。本名は伊藤亀太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android