桧原湖(読み)ひばらこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桧原湖」の意味・わかりやすい解説

桧原湖
ひばらこ

福島県北部、耶麻(やま)郡北塩原村の磐梯高原(ばんだいこうげん)にある湖。面積10.83平方キロメートル。水面標高822メートル、最大水深30.5メートル。南北約10キロメートルで細長く、湖岸線は複雑である。1888年(明治21)磐梯山大爆発の際、流れ出た泥流長瀬(ながせ)川の支流桧原川をせき止めてつくりだしたもので、小野川湖、秋元湖とともに裏磐梯三湖といわれる。大爆発でかつての米沢(よねざわ)街道の宿駅集落桧原や雄子沢(おしざわ)、細野はいずれも湖底に沈んだ。湖面には泥流丘陵が島となって点在する。磐梯朝日国立公園に含まれ、四季を通じて観光客が絶えない。冬季、結氷した湖でのワカサギ釣りは有名。

[中村嘉男]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android