梅川(読み)うめがわ

精選版 日本国語大辞典 「梅川」の意味・読み・例文・類語

うめがわ うめがは【梅川】

[一] 浄瑠璃冥途飛脚」および同系統の浄瑠璃や脚本の女主人公の名。
[二] (一)を主人公とした義太夫浄瑠璃を原拠として生まれた浄瑠璃の通称。歌詞は、義太夫節の「冥途の飛脚」「傾城三度笠」「傾城恋飛脚」などから借用
富本節道行恋飛脚」。名見崎徳治作曲。安永九年(一七八〇江戸市村座初演。梅川忠兵衛
清元節「道行故郷の春雨」。清元斎兵衛作曲。文政七年(一八二四)市村座初演。
③ 一中節「道行三度笠」。正徳年間(一七一一‐一六)都半仲作曲。
④ 新内節「傾城三度笠」。文化・文政年間(一八〇四‐三〇)に作曲。
⑤ 常磐津節「道行情の三度笠」。五世岸沢式佐作曲。天保八年(一八三七)江戸市村座初演。
⑥ 宮薗節「道行相合炬燵」。宮薗鸞鳳軒(らんぽうけん)作曲。明和六~安永二年(一七六九‐七三)の間に成る。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「梅川」の意味・読み・例文・類語

うめがわ〔うめがは〕【梅川】

浄瑠璃冥途めいどの飛脚」、および同系統の浄瑠璃・歌舞伎などに登場する主人公。大坂新町の遊女で、300両の封印切りの大罪を犯した飛脚業の忠兵衛に身請けされ、新口村にのくちむらへ駆け落ちする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「梅川」の解説

梅川
(通称)
うめがわ

歌舞伎・浄瑠璃の外題
元の外題
梅川忠兵衛 など
初演
宝暦4.8(江戸・中村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android