梶川蒔絵(読み)かじかわまきえ

精選版 日本国語大辞典 「梶川蒔絵」の意味・読み・例文・類語

かじかわ‐まきえ かぢかはまきヱ【梶川蒔絵】

〘名〙 江戸幕府御用の蒔絵師梶川家代々の製品高蒔絵中心で、特に印籠がすぐれている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「梶川蒔絵」の意味・読み・例文・類語

かじかわ‐まきえ〔かぢかはまきヱ〕【×梶川×蒔絵】

江戸幕府の御用蒔絵師の梶川家代々の作品。彦兵衛・久次郎らが名手として知られ、特に印籠蒔絵にすぐれていた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「梶川蒔絵」の意味・わかりやすい解説

梶川蒔絵
かじかわまきえ

江戸時代の蒔絵師の一派寛文(かんぶん)~天和(てんな)年間(1661~1684)ころに蒔絵の名手の彦兵衛が徳川家に仕えて以来、その門弟の久次郎が後継者となり、精巧な印籠(いんろう)蒔絵で名をなした。のち子孫とその一派は、ほかの幸阿弥(こうあみ)や古満(こま)などの各派に伍(ご)して活躍し、その作品を梶川蒔絵とよんだが、この家系に属したものに、文龍斎、与四郎、常寿、良延、清左衛門が主として印籠に名を記しているが、その詳細な伝記はない。

[郷家忠臣]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の梶川蒔絵の言及

【梶川久次郎】より

…故に其価甚貴し〉とあり,精妙な印籠蒔絵を得意とした。世にこの家系に属する蒔絵師の作を梶川蒔絵と呼ぶ。その家系に梶川文竜斎,梶川与四郎,梶川良延などがいたが,その伝記は明らかでない。…

※「梶川蒔絵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android