棗玉(読み)なつめだま

精選版 日本国語大辞典 「棗玉」の意味・読み・例文・類語

なつめ‐だま【棗玉】

〘名〙 古墳時代装身具として用いた玉類の一つ。棗の果実に似ているのでこの名がある。琥珀製のものが多く、硬玉水晶ガラス製のものもある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「棗玉」の意味・読み・例文・類語

なつめ‐だま【×棗玉】

古墳時代に装身具として用いた玉。切り子玉の稜角りょうかくを取り去ったナツメの実の形をしたもの。琥珀こはく製のものが多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「棗玉」の意味・わかりやすい解説

棗玉
なつめだま

古墳時代の玉の一つ。丸玉の両端を引っ張って伸ばした形、すなわち切子玉(きりこだま)の稜(りょう)をとった形をしている。棗の実に似ているのでこの名がある。古墳時代前期に硬玉(こうぎょく)製のものが出現し、ついで碧玉(へきぎょく)製、滑石(かっせき)製、ガラス製、琥珀(こはく)製、水晶製のものが現れた。琥珀製のものは後期の関東地方に多くみられる。長さ1センチメートル程度の小さいものが多いが、琥珀製のものは大きめである。羽状文などを表面に刻むのが本来の形であったらしい。和歌山県大谷(おおたに)古墳出土のガラス製棗玉は薄緑色の有文で、硬玉製のものをまねたと思われる。

 普通は一古墳から数個程度しか出土しないが、滑石製、琥珀製のものは多数出土する傾向がある。勾玉(まがたま)、管玉(くだたま)などと連ねて首飾りや腕飾りとした。

[望月幹夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「棗玉」の意味・わかりやすい解説

棗玉
なつめだま

扁球形を呈する玉。なつめの実に似ているところから名づけられた。縄文時代の玉にも棗玉に近い形のものがあるが,多く用いられたのは古墳時代からである。材質には硬玉,滑石,水晶,琥珀,ガラスなどがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の棗玉の言及

【玉】より

…これらの玉には,緒を通してつなぐために,貫通した孔があり,それぞれの形と孔の位置とによって,種々の名称がついている。日本でふつうに用いる玉の名称をあげると,勾玉(まがたま),管玉(くだたま),丸玉,棗玉(なつめだま),平玉(ひらだま),算盤玉(そろばんだま),切子玉(きりこだま)などがおもなものである。勾玉は湾曲した体のふくらんだ一端に偏して孔をあけたもの,管玉は細長い管状のもの,丸玉は球状のもの,棗玉は丸玉をやや長くした形のもの,平玉は扁球形で平らな面に平行に孔をあけたもの,算盤玉は二つの截頭円錐体を底面で接合した形のもの,切子玉は二つの截頭角錐体を底面で接合した形のものである。…

※「棗玉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android