楽学軌範(読み)がくがくきはん

改訂新版 世界大百科事典 「楽学軌範」の意味・わかりやすい解説

楽学軌範 (がくがくきはん)

朝鮮,李朝の音楽書。1493年(成宗24)8月,当時,礼曹判書でとくに音律に明るかった成俔せいけん)が中心となり,主簿の申末平,典楽の朴・金福根などが勅命を受けて,掌楽院にあった各種の儀軌と楽譜を整理し,編纂した楽書。全9巻3冊。このときの版は豊臣秀吉の文禄の役(壬辰倭乱,1592)の際散逸したが,日本の蓬左文庫に唯一現存する。成宗以後,何回か復刻され,1610年(光海君2)版,1655年(孝宗6)版,1743年(英祖19)版があったが,わずかに数本を残す。1933年,当時の京城帝国大学蔵本による影印複製本として縮刷版が出た。本文は漢文を主とし,ハングルの注がある。巻一は音律論,巻二は雅楽制度,巻三~五は各楽曲と舞楽の楽譜と解説,巻六~七は雅楽器の構造と調律と奏法,巻八~九は呈才(チヨンジン)(舞楽)の用具と衣装などの解説。高麗歌謡と百済歌謡などの記録もあり,編集の動機と目的についての詳細な序文は意義がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楽学軌範」の意味・わかりやすい解説

楽学軌範
がくがくきはん
Akhak gwebǒm

朝鮮古典音楽の貴重な解説書。成宗 24 (1493) 年8月,勅命により礼曹判書成俔が中心となって編纂。光海君2 (1610) 年開版。全9巻3冊。過去に宮廷で演奏された音楽を雅楽,唐楽郷楽に大別し,楽器も雅部,唐部,郷部に区分。音律論,雅楽制度,楽曲解説,楽器解説,雅楽・舞楽の服装,用具の解説などを詳細に記す。朝鮮文字をわずかに加えた漢文で書かれ,多数の挿絵を含む。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の楽学軌範の言及

【朝鮮音楽】より

…《保太平》と《定大業》は世宗が祖宗の功徳をたたえて創作した音楽だが,のちに世祖代になると宗廟楽として採択された。朝鮮音楽史上最高の楽書と考えられている《楽学軌範》全9巻3冊は1493年(成宗24)に刊行された。16~17世紀にかけての日本の侵略(壬辰倭乱(じんしんわらん),または文禄・慶長の役)と女真族の侵入により,国力は消耗し,宮廷音楽のうち雅楽は縮小したが,その脈絡は続いた。…

※「楽学軌範」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android