樋口対山(読み)ひぐち・たいざん

朝日日本歴史人物事典 「樋口対山」の解説

樋口対山

没年:大正3.11.22(1914)
生年:安政3.3.15(1856.4.19)
幕末明治期の普化尺八の奏者。旧姓は鈴木。本名は治助,のちに孝道明暗法系名は対山孝道といい,没後,明暗中興の祖として,それまで途絶えていた法系34世(のちに35世)を追配される。名古屋に生まれ,尺八を浜松普大寺の玉堂梅山の門人,兼友西園師事し,本曲(尺八だけの演奏曲)11曲と多くの外曲(箏,三味線との合奏曲)を習得した。明治18(1885)年に京都に移り,尺八で身を立てようとしたが,当時,保守的,因襲的色合いの強い京都三曲界にはなじまず,本曲の道を志す。明暗教会の訳教(尺八指南役)となってからは,西園流,琴古流,その他九州系の本曲を収集整理し,独自の曲を制定して,のちに明暗対山流(対山派)と呼ばれる勢力を築き,現在も伝わる。

(志村哲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「樋口対山」の解説

樋口対山 ひぐち-たいざん

1856-1914 明治-大正時代の尺八奏者。
安政3年3月15日生まれ。西園流の兼友(かねとも)西園に師事。明治18年京都にいき,さらに明暗(みょうあん)寺系の曲をまなぶ。明暗教会の尺八指南役をつとめるかたわら,尺八本曲を収集,整理した。明暗尺八中興の祖といわれ,その芸系を明暗対山流とよぶ。大正3年11月22日死去。59歳。尾張(おわり)(愛知県)出身。旧姓は鈴木。本名は治助,のち孝道。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android