標準化死亡比(読み)ひょうじゅんかしぼうひ(英語表記)standardized mortality ratio

日本大百科全書(ニッポニカ) 「標準化死亡比」の意味・わかりやすい解説

標準化死亡比
ひょうじゅんかしぼうひ
standardized mortality ratio

年齢構成の違いを除去して死亡率を比較するための指標。略称SMR。子どもより高齢者の死亡率が高いのは当然なので、高齢者の多い村、若者の多い都市など年齢構成が大きく違う集団や地域の死亡率はそのままでは比較できない。そのために標準的な年齢構成にあわせて、年齢階級別の死亡率を計算して比較するが、そのために使う数値をいう。日本平均を100としており、数字が多い地域は死亡率が高いと判断される。たとえば、ある地域の実際死者が1万2000人とする。一方、日本全体の年齢階級ごとの基準死亡率(人口10万人につき、14歳未満は2人、15歳から64歳は92人、65歳以上は980人)をその地域の人口にあてはめ、各階級ごとの死亡期待数を出して合計する。その値が1万人だった場合、SMR=12000÷10000×100で、120となる。地域全体の死亡だけでなく、個々の病気ごとのSMRを計算・比較することにより、たとえば、この地域は肝臓癌(がん)死亡が際だって多い、などの様相が浮かんでくる。

田辺 功]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「標準化死亡比」の解説

標準化死亡比

 ある集団の死亡率を年齢構成比の異なる集団と比較するための指標で,集団について,実際の死亡数と期待(予測)される死亡(集団の年齢階層別の死亡率とその階層の人口をかけ合わせたものの総和)の比.この値が100以上であると,その集団の死亡率は何らかの理由で高いといえる.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android