横山雅男(読み)よこやま・まさお

朝日日本歴史人物事典 「横山雅男」の解説

横山雅男

没年:昭和18.2.12(1943)
生年:文久2.12.16(1863.2.4)
明治大正を通じて統計の普及発展に尽くす。広島県生まれ。広島県師範学校を卒業,小学校教員のあと上京,明治19(1886)年共立統計学校を卒業,杉亨二を師と仰ぐ。23年陸軍省御用係,統計の編纂を行い,33年陸軍大学校の統計学教授となる。41年国勢調査準備委員会幹事となり,大正2(1913)年内閣統計官。9年の第1回国勢調査に活躍した。また明治22年スタチスチック社(25年に統計学社)の幹事となり『統計学雑誌』を編集,多数の論文を掲載。大正15年に社長となる。統計学の講師として全国を遊説し,著書『統計通論』は四十数版を重ねた。<参考文献>『統計学雑誌』(昭和18年3月号)

(永山貞則)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「横山雅男」の解説

横山雅男 よこやま-まさお

1863*-1943 明治-昭和時代前期の統計学者。
文久2年12月16日生まれ。上京して共立統計学校でまなび,スタチスチック社で「統計学雑誌」の編集にあたる。明治33年陸軍大学校教授。大正2年内閣統計官となり,9年第1回国勢調査を指導した。昭和18年2月12日死去。82歳。安芸(あき)(広島県)出身。広島師範卒。著作に「統計通論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android