橘家円喬(4代)(読み)たちばなや・えんきょう

朝日日本歴史人物事典 「橘家円喬(4代)」の解説

橘家円喬(4代)

没年:大正1.11.22(1912)
生年:慶応1.9.21(1865.11.9)
明治期の落語家本名柴田(旧姓桑原)清五郎。8歳のころから初代三遊亭円朝の門に入り,朝太,円好を経て,4代目円喬となり,明治20(1887)年真打の看板を掲げた。三遊派の格調高い芸風で明治期後半には名人とうたわれ,「怪談牡丹灯籠」など円朝譲りの人情噺をはじめ,落噺,三題噺,さらに青年期の修業を生かした上方系の噺にも優れた。名人にありがちなやや狷介な人柄のため仲間内の折り合いに難があり,早くから2代目円朝と目されながら実現せぬうちに没した。<参考文献>石谷華堤「橘家円喬」(『文芸倶楽部』1903年9月号)

(山本進)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「橘家円喬(4代)」の解説

橘家円喬(4代) たちばなや-えんきょう

1865-1912 明治時代の落語家。
慶応元年9月21日生まれ。初代三遊亭円朝の門にはいり,朝太(ちょうた),円好をへて,明治20年4代円喬を襲名し橘家を名のる。「牡丹灯籠(ぼたんどうろう)」「真景累ケ淵(かさねがふち)」など人情物を数おおく演じ,円朝につぐ名人といわれた。「住吉町」「玄冶店(げんやだな)の師匠」とよばれる。大正元年11月22日死去。48歳。江戸出身。本名は柴田清五郎。旧姓は桑原。
格言など】筆おいて月定めたり冬の宵(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android