欠落・駆落・駈落・馳落(読み)かけおち

精選版 日本国語大辞典 「欠落・駆落・駈落・馳落」の意味・読み・例文・類語

かけ‐おち【欠落・駆落・駈落・馳落】

〘名〙
① 逃げて、行方をくらますこと。逐電。出奔
※史記抄(1477)一五「諸客━孟嘗君が客のやうにかけをちをするぞ」
※浮世草子・御前義経記(1700)三「主君につかへて断なく出れば欠落(カケオチ)同然」
坑夫(1908)〈夏目漱石〉「生家(うち)に居ては自滅しやうがない。どうしても逃亡(カケオチ)が必要である」
② 従軍した兵士が、戦場から逃亡すること。
※赤松記(1588)「左馬助は御陣に居候へども、中比欠落致し候」
③ 戦国時代、農民戦乱をきっかけに離村したり、または重税からのがれるために散発的に離郷すること。また組織的に領主に抵抗するため郷村を離れることをもいう。都市への欠落ち者も多かった。
※泉郷文書‐永祿一〇年(1567)二月六日・今川氏実朱印状「若又本百姓并小作等年貢引負令欠落、重郷中於令徘徊者、見合搦捕注進之上可成敗事」
④ 江戸時代、貧困、悪事などによって居住地を逃亡し、行方をくらますこと。これは、戸籍上、また保安上から厳しく禁じられ、欠落者の捜索方法や罰則などの細則があった。中世逃散(ちょうさん)が団体的、政治的なのに対して、個人的な色彩が強く、法制上では現在の失踪近い
慶長見聞集(1614)九「人をすかして銭金をかり、身の置処なふしてかけおちするものも有」
相思男女が、互いにしめし合わせて、ひそかに他所へ逃げ隠れること。
咄本・さとすゞめ(1777)欠落「ふたりいいやわせ欠落をして、よふよふふじ沢までにげのび」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android