正広(読み)しょうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「正広」の解説

正広 しょうこう

1412-1493/94 室町時代歌人,僧。
応永19年生まれ。清巌正徹(せいがん-しょうてつ)に師事し,長禄(ちょうろく)3年正徹の死後招月庵をつぐ。応仁(おうにん)の乱をさけて諸国流寓(るぐう)しながらも,師の家集「草根集」の編集,歌会の指導に従事した。明応2/3年死去。82/83歳。法名ははじめ正晄(晃)。通称日比(ひごろ)の正広。号は招月庵。著作に「松下(しょうか)集」「正広詠歌」「正広日記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の正広の言及

【草根集】より

…室町時代の正徹の家集。正徹自身の手で,ある程度まとめられ,没後それをもとに弟子の正広が編纂したと推定される15巻本(日次(ひなみ)系,1万1236首,1473年(文明5)の一条兼良の序文を付す)と,さらにそれを編みなおした類題系のものとがある。五山禅僧風の漢詩趣味,正徹の尊重した定家風と,歌風は多様だが清新。…

※「正広」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android