武原 はん(読み)タケハラ ハン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「武原 はん」の解説

武原 はん
タケハラ ハン


職業
日本舞踊俳人

専門
地唄舞

肩書
武原流家元 日本芸術院会員〔昭和60年〕

本名
武原 幸子(タケハラ ユキコ)

別名
俳号=武原 はん女(タケハラ ハンジョ)

生年月日
明治36年 2月4日

出生地
徳島県 徳島市籠屋町

経歴
11歳で一家と共に大阪へ出て大和屋芸妓学校に入り芸事修業山村流上方舞も習う。のち芸者として独立。28歳で上京し料亭・灘万の若女将になる。7代坂東三津五郎、6代藤間勘十郎の支持を得て、昭和7年米川文子の地唄舞研究会で「雪」を舞い、絶賛される。15年より2代西川鯉三郎に師事戦後、27年50歳で第1回武原はん舞の会を新橋演舞場で開催、舞踊家として本格的にスタートする。すぐれた容姿と高い技芸で、“はんの世界”といわれる独自の舞台芸術を作り上げ地唄舞の花とうたわれた。60年芸術院会員、63年文化功労者。代表作に「深川八景」「黒髪」「葵の上」など。一方、昭和14年より俳句写生文高浜虚子に師事、30年「ホトトギス」同人。著書句集「はん寿」「武原はん一代句集」、随筆集「おはん」「はん葉集」、随筆・俳句・年表アルバムなどを集大成した「武原はん一代」などがある。六本木で料亭・はん居を経営

受賞
芸術選奨文部大臣賞〔昭和41年〕「一代さらい会」,文化功労者〔昭和63年〕 紫綬褒章〔昭和44年〕,勲四等宝冠章〔昭和50年〕 芸術祭賞奨励賞〔昭和27年 29年〕,芸術祭賞〔昭和31年 32年〕,舞踊芸術賞〔昭和40年〕,毎日芸術賞〔昭和42年〕,菊池寛賞〔昭和47年〕,花柳寿応賞(第2回)〔昭和47年〕,NHK放送文化賞(第32回)〔昭和55年〕,伝統文化ポーラ大賞(第3回)〔昭和58年〕,徳島市名誉市民〔平成1年〕,東京都名誉都民〔平成1年〕

没年月日
平成10年 2月5日 (1998年)

伝記
おどりは人生姿―武原はん 片岡仁左衛門芸と美の伝承―日本再発見日本の舞踊 鶴見 和子,西川 千麗,花柳 寿々紫 著渡辺 保 文,立木 義浩 ほか撮影安田 武 著渡辺 保 著(発行元 藤原書店求竜堂朝文社岩波書店 ’03’94’93’91発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「武原 はん」の解説

武原 はん
タケハラ ハン

大正〜平成期の日本舞踊家,俳人 武原流家元。



生年
明治36(1903)年2月4日

没年
平成10(1998)年2月5日

出生地
徳島県徳島市籠屋町

本名
武原 幸子(タケハラ ユキコ)

別名
俳号=武原 はん女(タケハラ ハンジョ)

主な受賞名〔年〕
芸術祭賞奨励賞〔昭和27年 29年〕,芸術祭賞〔昭和31年 32年〕,舞踊芸術賞〔昭和40年〕,芸術選奨文部大臣賞〔昭和41年〕「一代さらい会」,毎日芸術賞〔昭和42年〕,紫綬褒章〔昭和44年〕,菊池寛賞〔昭和47年〕,花柳寿応賞(第2回)〔昭和47年〕,勲四等宝冠章〔昭和50年〕,NHK放送文化賞(第32回)〔昭和55年〕,伝統文化ポーラ大賞(第3回)〔昭和58年〕,文化功労者〔昭和63年〕,徳島市名誉市民〔平成1年〕,東京都名誉都民〔平成1年〕

経歴
11歳で一家と共に大阪へ出て大和屋芸妓学校に入り芸事を修業、山村流の上方舞も習う。のち芸者として独立。28歳で上京し料亭・灘萬の若女将になる。7代坂東三津五郎、6代藤間勘十郎の支持を得て、昭和7年米川文子の地唄舞研究会で「雪」を舞い、絶賛される。15年より2代西川鯉三郎に師事。戦後、27年50歳で第1回武原はん舞の会を新橋演舞場で開催、舞踊家として本格的にスタートする。すぐれた容姿と高い技芸で、“はんの世界”といわれる独自の舞台芸術を作り上げ地唄舞の花とうたわれた。60年芸術院会員、63年文化功労者。代表作に「深川八景」「黒髪」「葵の上」など。一方、昭和14年より俳句と写生文を高浜虚子に師事、30年「ホトトギス」同人。著書に句集「はん寿」「武原はん一代句集」、随筆集「おはん」「はん葉集」、随筆・俳句・年表アルバムなどを集大成した「武原はん一代」などがある。六本木で料亭・はん居を経営。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「武原 はん」の解説

武原 はん (たけはら はん)

生年月日:1903年2月4日
大正時代-平成時代の日本舞踊家;俳人
1998年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android