歩揺(読み)ほよう

精選版 日本国語大辞典 「歩揺」の意味・読み・例文・類語

ほ‐よう ‥エウ【歩揺】

〘名〙 (歩くたびに揺れるところから) 婦人髪飾り。簪(かんざし)の類。〔広益熟字典(1874)〕 〔白居易長恨歌

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

普及版 字通 「歩揺」の読み・字形・画数・意味

【歩揺】ほよう(えう)

髪飾り。垂玉をつけた(けい)。唐・白居易〔長恨歌〕詩 雲鬢(うんびん)顏、金搖 の帳はかにして、春を度(わた)る

字通「歩」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の歩揺の言及

【髪飾】より

…鎌倉時代には釵子と造花をあしらったものがはやり,後代これが花簪となっていった。 一方,中国では古くから髪に花枝を飾る風があり,漢の時代にはその流れをくむ非常に複雑な髪飾〈歩揺(ほよう)〉があらわれている。歩揺とは,花や獣をかたどった金製の装飾板を前額にあてたもので,上に珠の垂飾がついていて,文字通り歩くたびにそれが揺れたので歩揺の名がある。…

【冠】より

… 漢文化の浸透する以前の匈奴,鮮卑などは頭部を覆ったり周囲を飾る金製の冠を用い,王権の象徴とした。4世紀以降の鮮卑,高句麗,百済,加羅,新羅では,以前の匈奴や鮮卑の制をうけつぎ,歩揺とよばれる金片をちりばめた金製の冠を用い,そのほかに羽根をつけたり樺を付した冠があった。とくに古新羅の墳墓からは,多くの金製の優品が発見されている。…

※「歩揺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android