気候要素(読み)きこうようそ(英語表記)climatic element

精選版 日本国語大辞典 「気候要素」の意味・読み・例文・類語

きこう‐ようそ ‥エウソ【気候要素】

〘名〙 気候を構成する要素気温降水量雨量)、湿度雲量、風、日照日射気圧など。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「気候要素」の意味・読み・例文・類語

きこう‐ようそ〔‐エウソ〕【気候要素】

気候の状況を表す種々の要素。気温・風・降水量・湿度・日照・雲量など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「気候要素」の意味・わかりやすい解説

気候要素 (きこうようそ)
climatic element

気候をただ一つの値で示すような観測器械も観測方法もないので,ある地点の気候を知るには,日照,日射,気温,地温,湿度,降水量(雨量),蒸発量,気圧,風向風速,雲量,積雪の深さなどの,気候を構成する要素に分けて数量的に調べ,これらを組み合わせて気候を表す方法がよく用いられる。これらの要素は,気象や天気を知るために行われる気象観測の項目にもなっているので,気象要素でもあるが,観測資料が気候を表現するのに便利なように,平均などの統計処理や記述をした場合に気候要素という。

 大気の総合状態である気候を表現する方法は,多くの気候学者によっていろいろな研究がされてきたが,上記の直接観測によってわかる要素以外に,可降水量,蒸発散位,高気圧や低気圧の度数なども気候要素の中に含めて考えることがある。可降水量は地表から大気の上限までの気柱の中に含まれる水蒸気量がすべて降水になったと仮定したときの降水量,蒸発散位は土壌水分が飽和状態にあるとき,緑色植物に完全におおわれた地表面からの蒸発散量であるから,いずれも一つまたはいくつかの気候要素の組合せで計算される量である。

 以上のように気候要素は気候そのものではないが,気候を知るうえのもっとも重要な構成要素である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「気候要素」の意味・わかりやすい解説

気候要素【きこうようそ】

気候を構成する要素。気温,降水,湿度,風,日照,雲量などの平均値変動の幅,再現期間などがこれに当たる。大気中の塵埃(じんあい)量や紫外線強度などの統計資料も気候要素になる。
→関連項目気候ケッペンの気候区分

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「気候要素」の意味・わかりやすい解説

気候要素
きこうようそ

気候

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android