水越与三兵衛(初代)(読み)みずこし・よそべえ

朝日日本歴史人物事典 「水越与三兵衛(初代)」の解説

水越与三兵衛(初代)

生年生没年不詳
江戸後期の京都の陶工。父は杉浦仁蔵という京都三条の豪商であったが,母方の家を継いで水越を姓とした。与兵衛,与三平とも。京都岡崎の文山について陶法を学び,五条に開窯,南蛮花入の写し,唐津焼,萩焼の茶道具の写しなど写し物を盛んに作り,亀甲の中に「与三」の2字を入れた印を捺した。文政5(1822)年に加賀(石川県)の陶工桶屋伊三郎が与三兵衛に陶法を学んだことが『九谷陶磁史』にみえる。2,3代と家業を継いだが,万延1(1860)年に陶家の伝統は絶えたといわれる。

(矢部良明)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android