江別(読み)エベツ

デジタル大辞泉 「江別」の意味・読み・例文・類語

えべつ【江別】

北海道石狩平野中部の市。明治11年(1878)屯田兵入植開拓に始まる。製紙工業酪農が盛ん。札幌に接し、住宅地文教地区。人口12.4万(2010)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「江別」の意味・読み・例文・類語

えべつ【江別】

北海道中西部、石狩平野中央部の地名。明治一一年(一八七八)屯田兵が入植し開拓。酪農が盛ん。JR函館本線が通じ、札幌に隣接するため、都市化が進む。南部には道立野幌(のっぽろ)森林公園がある。昭和二九年(一九五四市制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「江別」の意味・わかりやすい解説

江別[市] (えべつ)

北海道中央部,石狩平野に位置する市。1954年市制。人口12万3722(2010)。札幌市の東に隣接し,JR函館本線が通じ,道央自動車道のインターチェンジがある。市域石狩川両岸にまたがる。1871年(明治4)以降入植者があったが,現在の中心市街地に屯田兵村の設置された78年に江別村となり,開拓の本格的な進展をみた。90年その南西野幌(のつぽろ)への北越殖民社による新潟県人の入植も重要であった。91年以降野幌で行われている煉瓦製造は北海道開発に貢献するところが大きかったが,近年はコンクリートに押され,セラミックブロック,農業用土管などに変わってきている。石狩川河畔の製紙工場は1908年以来の歴史をもつ。新産業都市の指定地域となり,70年工業団地が造成されて工場誘致がはかられ,また道央自動車道が通じ,札幌市の急速な発展によりその近郊都市化が著しい。酪農は古くから発展し,近郊酪農地帯を形成し,低地には水田が広がる。札幌市にまたがって天然林を保存する野幌森林公園がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android