江戸狂言(読み)えどきょうげん

精選版 日本国語大辞典 「江戸狂言」の意味・読み・例文・類語

えど‐きょうげん ‥キャウゲン【江戸狂言】

〘名〙 江戸劇場に書きおろされた歌舞伎狂言上方狂言に比べて、豪放、淡泊で、ゆったりしているのが特色歌舞伎十八番荒事南北黙阿彌などによる「濡れ場」「ゆすり場」を設けた生世話物(きぜわもの)などが代表的。江戸歌舞伎
随筆・式亭雑記(1810‐11)「うまみある江戸狂言のやまとやはおもしろ酒のやはらかでよし」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「江戸狂言」の意味・読み・例文・類語

えど‐きょうげん〔‐キヤウゲン〕【江戸狂言】

江戸で発達した歌舞伎狂言。初世市川団十郎の創始した荒事あらごとや、鶴屋南北つるやなんぼく河竹黙阿弥かわたけもくあみなどによって完成された生世話物きぜわものがその代表。江戸歌舞伎。→上方かみがた狂言

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android