池田王(読み)いけだのおう

改訂新版 世界大百科事典 「池田王」の意味・わかりやすい解説

池田王 (いけだのおう)

奈良時代皇族舎人親王の子。生没年不詳。757年(天平宝字1)道祖(ふなど)王廃太子の後,皇太子に推されたが,孝行に欠けると退けられた。759年弟の淳仁天皇即位により親王となり,三品糺政尹に至る。764年藤原仲麻呂恵美押勝)の乱後,淳仁(淡路公)の廃位に伴い,親王も,乱前の夏に馬を多く集め事を謀ったとして,王に下され土佐に流された。その直後大赦にも,仲麻呂,淡路公,船王,池田王の与党は許されなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「池田王」の解説

池田王

生年:生没年不詳
奈良時代の皇族,官人。舎人親王の子。天武天皇の孫。天平7(735)年無位から従四位下,天平勝宝6(754)年従四位上に昇る。畿内巡察使,弾正台の長官,講梵網経の元興寺使を歴任。天平宝字1(757)年道祖王が皇太子の地位を追われると,皇太子候補のひとりに推されたが,孝行に欠けるとして退けられた。同年刑部卿となり,同2年摂津大夫従三位で,伊勢神宮への使者となる。同3年淳仁天皇(大炊王)の兄弟であるため親王となり,三品に叙せられ糺政台(弾正台の名称変更)の長官となる。同7年その子5人は母が橘奈良麻呂一族であるので,御長真人姓を賜り臣籍降下。藤原仲麻呂の乱(764)ののち淳仁天皇が廃されると,親王から王にもどされ土佐国(高知県)に配流。

(今泉隆雄)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「池田王」の解説

池田王 いけだのおう

?-? 奈良時代,舎人(とねり)親王の王子
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)9年(757)道祖(ふなど)王にかわる皇太子の候補に推されたが,孝心にかけるとしてしりぞけられた。天平宝字3年淳仁(じゅんにん)天皇の兄弟として親王となるが,8年藤原仲麻呂(なかまろ)の乱に連座して土佐に流された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android