河内音頭(読み)カワチオンド

デジタル大辞泉 「河内音頭」の意味・読み・例文・類語

かわち‐おんど〔かはち‐〕【河内音頭】

大阪府八尾市中心とした河内地方で行われる口説くどき形式の盆踊り歌。歌詞即興で作られることも多い。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「河内音頭」の意味・読み・例文・類語

かわち‐おんど かはち‥【河内音頭】

大阪府八尾市を中心に河内地方で歌われる口説(くどき)形式の盆踊り唄地域流派によって、歌詞、節などが異なる。
※夜の客(1957)〈今東光〉「村の若い衆がまた青年会場に集っているらしく、河内音頭(カワチオンド)をとっているのが聴えるのである」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「河内音頭」の意味・わかりやすい解説

河内音頭
かわちおんど

大阪府八尾(やお)市を中心に河内地方で歌われてきた盆踊り唄(うた)。かつての農村地帯であった河内地方は、骨太の荒々しい習俗をもつ独特の文化をつくりだしていた。『河内音頭』はその象徴ともいえるもので、野趣に富んだ唄と踊りに魅力がある。源流には次のような諸説がある。八尾市にある常光寺が南北朝時代に再建された際、人々が作業のときに歌った「木遣口説(きやりくどき)」であるという説、「お久藤七物語」や「天網島(てんのあみじま)心中物語」などの口説唄であるという説、室町時代に足利義満(あしかがよしみつ)が常光寺に参詣(さんけい)したおり、住民たちが歌い踊ったという説などである。踊りは普通、櫓(やぐら)の上の三味線太鼓伴奏で歌う『河内音頭』にあわせて、踊り手が櫓の周りを踊る。

斎藤 明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android