海ノ中道(読み)ウミノナカミチ

デジタル大辞泉 「海ノ中道」の意味・読み・例文・類語

うみのなかみち【海ノ中道】

福岡市東区、玄界灘博多湾を区切る半島砂州で、先端は橋により志賀島しかのしまと結ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「海ノ中道」の意味・わかりやすい解説

海ノ中道【うみのなかみち】

福岡県福岡市北部,玄界灘と博多湾を区切る砂州。長さ12km,幅500m〜2km,先端は橋で志賀島に続き,砂丘江戸時代に植林した松林があり玄海国定公園に属する。西戸崎(さいとざき)まで香椎線が通じ,国営海の中道海浜公園がある。
→関連項目東[区]福岡[市]福岡タワー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「海ノ中道」の意味・わかりやすい解説

海ノ中道
うみノなかみち

福岡県北西部,博多湾口に伸びている砂州福岡市東区に属する。全長約 12km,幅約 0.5~3km。いくつかの島々が砂州でつながった複合陸繋島で,その最先端は志賀島と橋でつながる。博多湾の天然の防波堤となっている。大部分砂地からなり,低平で,最高点は大岳の標高 41m。江戸時代初期,福岡藩クロマツ造林。今日では天橋立に似た景勝を示す。付近玄海国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「海ノ中道」の意味・わかりやすい解説

海ノ中道 (うみのなかみち)

志賀島(しかのしま

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の海ノ中道の言及

【志賀島】より

…福岡県北西部,玄界灘から博多湾を分ける海ノ中道(うみのなかみち)の先端にある陸繫(りくけい)島。海図では〈しかしま〉と読む。…

※「海ノ中道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android