深井英五(読み)ふかいえいご

精選版 日本国語大辞典 「深井英五」の意味・読み・例文・類語

ふかい‐えいご【深井英五】

実業家群馬県出身。金融政策に長じ、昭和八年(一九三三)ロンドン国際経済会議全権、同一〇年日銀総裁枢密顧問官。著に「通貨調節論」など。明治四~昭和一九年(一八七一‐一九四四

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「深井英五」の意味・読み・例文・類語

ふかい‐えいご〔ふかゐ‐〕【深井英五】

[1871~1945]銀行家。群馬の生まれ。国民新聞記者を経て、当時の大蔵大臣松方正義秘書転身。のち日本銀行入行し、営業局長・副総裁総裁などを歴任した。著作に「通貨調節論」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「深井英五」の意味・わかりやすい解説

深井英五 (ふかいえいご)
生没年:1871-1945(明治4-昭和20)

第13代日本銀行総裁,枢密顧問官。群馬県に生まれ,同志社普通学校卒業後,国民新聞社,民友社に勤務。1900年徳富蘇峰推薦で松方正義蔵相の秘書官となり,翌年日本銀行に入行。検査局調査役,秘書役,国債局長,営業局長等を経て,18年理事,28年副総裁,35年総裁となる。理事就任後総裁辞任に至るまで日銀金融政策遂行の中心人物であったが,とくに1930,31年の金解禁および再禁止の際は〈金本位制と管理通貨制というはっきり対立した二つの時期を円滑にリンクする〉金融政策の運営にあたり,32年以降は高橋是清財政の公債政策,すなわち日銀引受けによる国債発行・消化政策に協力した。この間,国際的にも活躍し,パリ講和会議ワシントン会議,ロンドン国際経済会議等に随員または全権として出席した。38年総裁辞任後枢密顧問官に任命されたが,その議事ノート《枢密院重要議事覚書》(1953)は政治史の貴重な資料となっている。また,回顧録《回顧七十年》(1941)は,金融政策史の基礎文献とされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「深井英五」の意味・わかりやすい解説

深井英五
ふかいえいご
(1871―1945)

大正・昭和期の金融財政家。明治4年11月20日群馬県高崎に生まれる。同志社卒業後、民友社勤務、松方正義(まつかたまさよし)秘書を経て1901年(明治34)日本銀行に調査役として入行、1935年(昭和10)総裁となり、私学出身として異例の地位に上った。その間、日露戦争中に外債募集のため高橋是清(これきよ)に随行、第一次世界大戦後の国際会議に出席し、金融恐慌(1927)や金解禁・再禁止問題に対処し、外国為替(かわせ)管理法の制定に尽力し、有能な金融官僚として難局の処理にあたった。二・二六事件(1936)後、日銀総裁を辞し、貴族院議員、ついで枢密顧問官となった。同志社時代のキリスト教を離れたが、意識と物質とが共通なる本源から発するとみる一元論にたち、自由と必然を確率の概念において統一しようとする独自の哲学的世界観をもち、通貨問題では国際的潮流を見通した経済理論をもつ優れた思想家でもあった。昭和20年10月21日病没。

 主著に『通貨調節論』『金本位制離脱後の通貨政策』『人物と思想』『回顧七十年』、遺著に『枢密院重要議事覚書』などがある。

[長 幸男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「深井英五」の意味・わかりやすい解説

深井英五
ふかいえいご

[生]明治4(1871).12.31. 高崎
[没]1945.10.21. 東京
銀行家,政治家,経済学者。 1891年同志社英学校 (現同志社大学) 卒業。徳富蘇峰の門をくぐり,国民新聞社,民友社の記者を経て,1900年蔵相松方正義の秘書官,翌年日本銀行に入行,18年理事,28年副総裁,35年総裁,37年辞任。この間日露戦争戦費調達のための欧米出張をはじめとし,パリ講和会議 (1919) ,ワシントン会議 (21) ,ジェノバ国際経済会議 (22) の全権随員,ロンドン国際経済会議 (33) の全権代表をつとめた。晩年は 37年貴族院勅選議員,さらに枢密顧問官 (38) となる。主著『通貨調節論』 (28) ,『通貨問題としての金解禁』『金本位制離脱後の通貨政策』 (38) ,『回顧七十年』 (41) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深井英五」の解説

深井英五 ふかい-えいご

1871-1945 大正-昭和時代前期の銀行家。
明治4年11月20日生まれ。国民新聞外報部長,松方正義蔵相秘書官をつとめたあと,明治34年日本銀行にはいり,昭和10年総裁。その間,ロンドン国際経済会議などに出席した。のち貴族院議員,枢密顧問官。昭和20年10月21日死去。75歳。群馬県出身。同志社普通学校卒。著作に「通貨調節論」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android