清水道閑(読み)しみず・どうかん

朝日日本歴史人物事典 「清水道閑」の解説

清水道閑

没年:慶安1.6.21(1648.8.9)
生年天正7(1579)
江戸初期の茶匠。茶道石州流清水派の祖。仙台伊達家の茶道役。宗怡,玄斎,渋紙庵,伝習庵などとも号した。京都風呂屋町に住したことから風呂屋道閑ともいう。初め古田織部,のちに小堀遠州に学び,その推挙で伊達政宗の茶頭役となった。出仕に際して遠州が「猿若」と名付けられた茶入を贈ったので,これにちなんで「猿若道閑」とも呼ばれた。清水家では,2代動閑が藩命によって片桐石州に師事したため,以後,石州流をもって代々伊達家に仕えた。<参考文献>野村瑞典『定本石州流』

(谷端昭夫)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水道閑」の解説

清水道閑 しみず-どうかん

1579-1648 江戸時代前期の茶人。
天正(てんしょう)7年生まれ。京都の人。古田織部(おりべ),小堀遠州にまなび,陸奥(むつ)仙台藩主伊達家に茶頭(さどう)としてつかえる。出仕に際し遠州から猿若茶入れをおくられた。慶安元年6月20日死去。70歳。名は宗怡(そうい)。通称は猿若,風呂道閑,古道閑。別号に玄斎,渋紙庵,伝習庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android