渡名喜村(読み)となきそん

日本歴史地名大系 「渡名喜村」の解説

渡名喜村
となきそん

面積:三・七四平方キロ

沖縄島の西方海上約五六キロに位置し、渡名喜島一村とする。属島の入砂いりすな島は無人。西に久米島、北に粟国島南東慶良間けらま諸島がある。霧島火山帯に属し、最高所はうー(一七九メートル)で全体に火成岩類や渡名喜層からなり険しい。北側の山岳と南側の山に挟まれた中央部の低地集落畑地が立地する。貿易や外交の目的で那覇と中国福建を往復した進貢船の航海ルートに位置したため、航海安全を願う神歌(オモロ)に「となき」がみえる。島政について古琉球の状況は不明。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「渡名喜村」の意味・わかりやすい解説

渡名喜〔村〕
となき

沖縄県沖縄島西方 55km,慶良間諸島北西の渡名喜島,入砂島(いりすなじま)からなる村。村名は主島の名による。モチキビ,野菜などの栽培カツオなどの漁が行なわれる。渡名喜島の集落は,防風林フクギに取り囲まれた赤瓦家屋白砂の道路沿いに並ぶ景観が美しく,国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。渡名喜島のほぼ全域とその周辺海域渡名喜県立自然公園に指定されている。那覇泊港―久米島間の定期船が寄港する。面積 3.87km2人口 346(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android