溜漉(読み)ためずき

精選版 日本国語大辞典 「溜漉」の意味・読み・例文・類語

ため‐ずき【溜漉】

〘名〙 紙を手で漉(す)くときの方法一つ。竹製の簀子や絹糸製の漉網で紙料のまざった液をすくいあげ、しばらく全体をゆり動かして水を切り、そのまま紙の層をつくる方法。厚手の紙をつくるのに適している。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「溜漉」の意味・わかりやすい解説

溜漉【ためすき】

和紙の手すき法の一つ。紙料液を槽(ふね)から適量すき具(簀の子(すのこ)か絹糸製の網)にくみ上げ,ゆり動かした後しばらく放置してそのまま水を切り紙層を形成させる。紙料液にはねりは加えず,すき上げた湿紙は毛布をはさんで積み重ねて圧搾脱水する。泉貨紙鳥の子紙局紙(きょくし)など厚い強靭(きょうじん)な和紙はこの方法ですく。→流漉(ながしずき)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android