(読み)ヒョウ

デジタル大辞泉 「漂」の意味・読み・例文・類語

ひょう【漂】[漢字項目]

常用漢字] [音]ヒョウ(ヘウ)(呉)(漢) [訓]ただよう
水面にふわふわと浮かぶ。ただよう。「漂失漂着漂泊漂流浮漂
水や薬品でさらす。「漂白

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「漂」の意味・読み・例文・類語

ただよ・う ただよふ【漂】

〘自ワ五(ハ四)〙
空中、水面などに浮かんでゆらゆらと動いている。ゆれ動いて一つ所に定まらない。
※古事記(712)上「国稚(わか)く浮きし脂の如くして、久羅下那州(くらげなす)多陀用弊(タダヨヘ)る時」
※落梅集(1901)〈島崎藤村〉舟路「大空に雲は飄(タダヨ)ひ 潮分けて舟は行くなり」
② 迷い歩く。ふらふらとさまよう。うろうろする。
源氏(1001‐14頃)帚木「なまうかびにては、かへりて、悪しき道にも、ただよひぬべくぞ」
③ たよりなく生きる。よるべない生活をおくる。
※源氏(1001‐14頃)若菜上「うち捨ててん後の世に、ただよひさすらへんこと」
④ 安定しないで、ふわふわしている。落ち着かないでふらふらする。よろめく。
※源氏(1001‐14頃)常夏「青き色紙ひとかさねに、いと草(さう)がちに、怒れる手の、そのすぢとも見えず、ただよひたる書きざま」
日葡辞書(1603‐04)「アシガ tadayôte(タダヨウテ) ユク
⑤ ひるむ。たじたじとなる。
※太平記(14C後)二六「少も漂(タダヨ)ふ気色無して、大音声を揚て」
表情雰囲気(ふんいき)に表われる。ある感情表面にそれとなく表われる。
まぼろし(1898)〈国木田独歩〉渠「何処ともなく零落の影が容貌の上に漂(タダヨ)ふて居る」

ただよわ・す ただよはす【漂】

〘他サ四〙
① ただようようにする。落ち着かない状態にする。よるべなくさせる。
書紀(720)斉明六年一〇月(北野本訓)「我が蝥賊(あしきあた)を率て来て我が疆場(さかひ)蕩揺(タタヨハシ)
今昔(1120頃か)二四「何(いづ)ちとも无くて被漂(ただよはされ)たる船出来たり」
② 表情や雰囲気などに表わす。
※後裔の街(1946‐47)〈金達寿〉四「妙な微笑を顔に漂わして」

ただよわただよはし【漂】

〘形シク〙 (動詞「ただよう」の形容詞化した語) ただよっているようである。しっかりと定まらない。落ち着かない。たよりなさそうである。
※源氏(1001‐14頃)玉鬘「ただ、心の筋を、ただよはしからず、もてしづめおきて」
ただよわし‐げ
〘形動〙
ただよわし‐さ
〘名〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android