無給油軸受(読み)むきゅうゆじくうけ(英語表記)oilless bearing

改訂新版 世界大百科事典 「無給油軸受」の意味・わかりやすい解説

無給油軸受 (むきゅうゆじくうけ)
oilless bearing

オイルレスベアリングともいう。すべり軸受範疇はんちゆう)に属し,大別すると,含油軸受乾燥摩擦軸受との2種がある。含油軸受は,軸受材質に多孔性をもたせてそこに油を含ませたものと,軸受材質内に油の粒子分散させたものとがあり,軸と軸受との間の摩擦熱に伴い,適時適量の油を摩擦面に供給させ潤滑することを特徴とし,常時給油をする手間を省いた軸受である。多孔性の材料としては粉末焼結によるもの(鉄系,銅系,アルミ系など),鋳鉄の成長現象を利用したもの,合成樹脂の基材の生地を利用したもの(フェノール樹脂),金属の凝固時の結晶微細化を利用したもの(銅系)などがある。分散型のものは熱可塑性樹脂(ポリアセタール樹脂,高密度ポリエチレン樹脂など)の母地に油の粒子を均一に分散させたもので,多孔性の場合と異なり,合成樹脂自体の物理的・機械的強度を損なうことなく,また合成樹脂のもつ自己潤滑性に加えて油による潤滑の相乗効果により,合成樹脂単体に比べ大きい負荷容量の領域で使用することができる。

 乾燥摩擦軸受は,四フッ化エチレン,黒鉛,二硫化モリブデンなどの自己潤滑性をもった固体潤滑剤を用いた軸受で,高温,高荷重,水あるいはその他溶液中などの油を使うことのできない条件下で,無給油の状態で使うことのできる軸受である。これら固体潤滑剤は性能を向上させるため,他の材料と複合化して使われる。四フッ化エチレンは黒鉛,二硫化モリブデン,ガラス繊維などを充てん材として加えたり,また耐熱強度の高いポリイミド樹脂に添加して使われる。黒鉛,二硫化モリブデンは金属材料(鋳鉄,青銅など)への埋込み,金属材料(アルミ,青銅など)への分散,粉末焼結による金属(鉄系,銅系,アルミ系など)との結合,金属表面への皮膜形成などの方法により使われている。
軸受
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の無給油軸受の言及

【軸受】より

…プラスチック軸受には潤滑を要するものと要さないものがあり,前者ではフェノール樹脂,後者ではナイロン,テフロン,アセタール樹脂などが軸受材料として用いられる。 油を含む多孔質材料で作られる含油軸受は,給油不要の意味でオイルレス軸受,あるいは無給油軸受と呼ばれる。時計,計器類では,耐摩耗性の大きいサファイア,ルビーなどを材料とする宝石軸受が用いられる。…

※「無給油軸受」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android