熱中症(読み)ねっちゅうしょう(英語表記)Heat emergencies

精選版 日本国語大辞典 「熱中症」の意味・読み・例文・類語

ねっちゅう‐しょう ‥シャウ【熱中症】

〘名〙 高温度下で労働運動をしたために起こる体の異常の総称。脱水・痙攣(けいれん)・虚脱などの症状が現われる。最も重篤なのは熱射病である。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「熱中症」の意味・読み・例文・類語

ねっちゅう‐しょう〔‐シヤウ〕【熱中症】

高温環境にさらされたために起こる障害。脱水・けいれん・虚脱などが現れる。熱射病もこの一種。高温障害。発症の危険度を判断する数値に、暑さ指数(湿球黒球しっきゅうこっきゅう温度)がある。→湿球黒球温度
[補説]熱中症の重症度による分類
分類重症度主な症状治療臨床症状
I度軽症めまい・失神、筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)、大量の発汗現場での応急処置が可能熱けいれん・熱失神
II度中等症頭痛・気分の不快・吐き気・おう吐、力が入らない、体がぐったりする病院への搬送が必要熱疲労
III度重症意識がなくなる、けいれん、歩けない、刺激への反応がおかしい、高体温入院・集中治療が必要熱射病

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「熱中症」の解説

熱中症
ねっちゅうしょう
Heat emergencies
(外傷)

どんな障害か

 熱中症は、運動や暑熱から起こる体の障害の総称です。熱射病(ねっしゃびょう)日射病(にっしゃびょう)と呼ばれているものは、重症の熱中症のことです。

 医学的にいう熱射病は、視床下部(ししょうかぶ)の体温を正常に保とうとする機能が低下して、汗がとまってしまい、体温が40℃を超えて、そのままでは死に至る極めて緊急性の高い状態を指します。このうち、太陽光がその一因となるものを日射病といいます。

原因は何か

 人間の体は、皮膚からの放熱や発汗によって体温を下げますが、外気が皮膚温以上の時や湿度が非常に高いと、放熱や発汗ができにくくなり、熱中症を引き起こします。

 基礎疾患のある高齢者や肥満、糖尿病患者さん、アルコール依存症の患者さんは、熱射病に陥りやすいとされています。異常な熱波に見舞われた年に多くの高齢者に発生したという報告や、泥酔(でいすい)してサウナ昏睡(こんすい)に陥った人、車内に閉じこめられた幼児の報告もありますが、通常は灼熱(しゃくねつ)環境下での運動や作業を無理に続けた時に発生します。

 一方、死に至ることもある最重症の熱射病には、素因(もともとの体質)が関係するとする考え方があります。

 その論拠は、スポーツ医学の発達で指導管理を徹底しても熱射病が発症すること、また熱射病は、麻酔により異常な高体温となる悪性高熱症と、その病態がよく似ていることにあります。悪性高熱症は、骨格筋の筋小胞体(きんしょうほうたい)におけるカルシウム代謝の異常が原因で、家系的な素因のあることが証明されています。

症状の現れ方

 熱中症は、軽症の熱けいれん、中等症の熱疲労(ねつひろう)、重症の熱射病の3つに分類されます。

 症状は、頭痛や疲労感を主とすることから、俗に「暑気あたり」といわれる状態や、筋肉がこむら返りを起こす熱けいれん、脱水が主体で頭痛や吐き気をもよおす熱疲労、体温が40℃を超え、意識がなくなる最重症の熱射病までさまざまです。

治療の方法

①熱けいれん

 大量の発汗に対し、水分のみを補給した際に起こりやすく、相対的な塩分の不足が原因とされています。そのため、生理的食塩水や乳酸加リンゲル液の点滴静注を行います。

②熱疲労

 脱水症の一種ですが、体温調節機能が残されているため、発汗は持続し、体温もそれほど上昇していません。生理的食塩水や乳酸加リンゲル液の点滴静注と鎮痛薬の投与で効果がありますが、脱水の補正に時間がかかるため、入院のうえ治療を行います。

③熱射病

 視床下部の体温中枢や汗腺の機能が衰退して深部体温は40℃以上になり、緊急性の高い状態です。

 血液学的には消費性凝固障害(凝固因子が消費され、出血傾向が出現する)を認め、生存例でも高率に急性腎不全(きゅうせいじんふぜん)に陥ります。

 集中治療室に収容し、①身体冷却、②体液・電解質の補正、③抗けいれん薬、筋弛緩薬(きんしかんやく)の投与、④消費性凝固障害に対する治療、⑤その他の対症療法が集中的に行われます。

応急処置はどうするか

 基本は以下の3つです。

①休息

 体を冷却しやすいように衣服をゆるめ、安静にします。

②冷却

 涼しい場所で休ませます。風通しのよい日陰、クーラーの効いた部屋に移動します。

 また、氷嚢(ひょうのう)、氷塊などで(わき)の下、首のまわり、脚の付け根などを冷やし、血液循環を通じて体温を早く冷まします。

③水分補給

 意識がはっきりしていれば、水分補給スポーツドリンク)を行います。意識障害や吐き気がある場合は、医療機関での輸液が必要で、救急車を呼んで至急医療施設へ搬送します。

吉岡 敏治

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

知恵蔵 「熱中症」の解説

熱中症

高温の環境に身体が適応できないことによって起こる、様々な障害の総称。
人間の身体は、汗をかいたり、皮膚表面近くの末梢(まっしょう)血管を広げて多くの血液を流したりすることで身体の熱を外に逃している。しかし大量に汗をかくことで体内の水分や塩分が失われて脱水状態となり、それに身体が適切に対処できなくなると、身体から熱を逃がすことができず重要な臓器が高温にさらされて、様々な症状が現れる。それが熱中症である。
熱中症は、予防が可能で、かかったあとも早期に適切に対応すれば、重症化を防ぐことができる。
熱中症を予防するには、その要因をできる限り取り除くことが重要である。熱中症にかかりやすいのは、高齢者や幼児、肥満や糖尿病や心臓病、精神疾患などの持病がある人、低栄養状態、下痢やインフルエンザなどによる脱水状態のときなどである。そして、気温が高い、湿度が高い、閉め切った室内などの環境が熱中症の要因として挙げられる。更に激しい運動や高気温下での長時間の屋外作業、水分補給がしにくいといった活動状況により、熱中症のリスクが大きくなる。
熱中症の症状は多様だが、高温環境に長時間いた後の体調の悪化は全て熱中症の可能性がある。暑さを感じていなくても、高湿度の場合、体温を逃がせずに熱中症になることもある。
症状としては、めまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、筋肉痛、筋肉の硬直、不快感、痙攣(けいれん)、手足のしびれなどがある。症状が進んでくると、頭痛、嘔吐(おうと)、倦怠(けんたい)感、虚脱感、集中力や判断力の低下などが起きて、意識を失うこともある。
呼びかけに応じられるなら、涼しい場所に移動し、身体を冷やす。服をゆるめ、肌が出ている部分をぬれたタオルで拭いたり、首の後ろや脇、鼠径(そけい)部を冷水やタオルで包んだ氷のうなどで冷やしたりすると効果的である。同時に、水分と塩分を摂取させる。
呼びかけに応えられなかったり、水分を自分で飲めなかったり、上記の対処をしても回復しなかったりする場合は、身体を冷やし続けたまま早急に医療機関に搬送する。
症状が出てからできるだけ早く身体を冷やしたほうが、重症化を防ぎ回復も早い。一方、適切な対処をしないと、死に至る可能性もある。
2018年7~8月は例年以上に気温の高い日が続き、熱中症で救急搬送される人が激増した。校外学習に出かけた小学校1年の児童が、学校に戻ったあとに意識を失い、死亡するという事故も起きている。厚生労働省や環境省、消防庁、そして各自治体などが熱中症予防を呼びかけたが、熱中症で救急搬送される患者は増え続けた。

(星野美穂 フリーライター/2018年)

熱中症

炎天下での激しい運動などで体温調節が障害を受け、けいれん、めまい、頻脈、意識不明などを起こす症状。死亡に至ることもある。大量発汗後に多量の水分を補給することで、血液塩分濃度が低下して起こる熱けいれん、過度の脱水により、体内の水分とイオンが減少する熱疲労、高温による皮膚血管の拡張により血圧が低下して起こる熱失神、体温の過度な上昇により中枢機能が異常をきたす熱射病、の4つに分類される。防止するためには、スポーツの前や途中で適度に水分を補給し、発汗を促して体熱を放散しやすくすること。水分としては、汗に失われるミネラルを配合してあるものが望ましい。給水量は、スポーツで減量する体重相当分とする。

(鈴木正成 早稲田大学スポーツ科学学術院特任教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「熱中症」の意味・わかりやすい解説

熱中症 (ねっちゅうしょう)

高温下での労働といった職業的原因で起こる熱射病をいう。日本でも,かなり昔から〈よろけ〉という名称で,鉱山等の高温多湿の環境で働く作業者によく起こった熱中症が記載されている。ごく最近まで高熱のもとでの作業は,鉱山,製鉄,紡績工場,ボイラー室等においてよくみられたが,今日では技術革新によって高温作業の内容が変化するとともに,高温にさらされる時間の減少,冷房設備の設置等により,かつてのような極端な作業環境は少なくなってきた。しかしながら異常温度条件による業務上の疾病件数は決して現在でも少なくない。予防対策としては,第一に作業環境の温湿度条件を許容基準以下にし,熱放射の防御,労働時間の制限,適正な休憩時間の設定などによって体温の恒常性を保証し,個人防御として保護具の着用,水分・塩分の補給を行う。また,とくに循環器・腎機能障害のある者にとっては,高温条件下の作業は有害である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「熱中症」の意味・わかりやすい解説

熱中症【ねっちゅうしょう】

熱射病

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「熱中症」の意味・わかりやすい解説

熱中症
ねっちゅうしょう

高温障害

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「熱中症」の意味・わかりやすい解説

熱中症
ねっちゅうしょう

高温障害」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の熱中症の言及

【熱射病】より

…高熱の環境に暴露されることによって起こる疾患。高熱条件下での作業といった職業的原因によるものの場合熱中症ということが多く,太陽の直射を受けて発症する場合は日射病といって区別する。人体は,これをとりまく外気温の上昇にともなって末梢循環血液量が増加し,外気と直接に接している皮膚からの放射,対流によって放熱効果をあげているが,38~39℃を超えると,発汗作用による放熱が主力となる。…

※「熱中症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android