片上伸(読み)かたかみのぶる

精選版 日本国語大辞典 「片上伸」の意味・読み・例文・類語

かたかみ‐のぶる【片上伸】

文芸評論家。ロシア文学者。号、天弦。愛媛県に生まれる。早稲田大学教授自然主義から唯美主義人道主義を経てプロレタリア文学理論を発表。著「生の要求と文学」「内在批評以上のもの」など。明治一七~昭和三年(一八八四‐一九二八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「片上伸」の意味・わかりやすい解説

片上伸【かたがみのぶる】

評論家,ロシア文学者。号は天弦。愛媛県生れ。早大文科卒。島村抱月主宰の《早稲田文学》の記者となり評論の筆をとった。自然主義から次第に唯物史観立場にたち,プロレタリア文学の興隆期に啓蒙的な文芸評論で活躍。評論《内在批評以上のもの》などがある。
→関連項目早稲田派

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

朝日日本歴史人物事典 「片上伸」の解説

片上伸

没年:昭和3.3.5(1928)
生年:明治17.2.20(1884)
明治大正期の評論家,ロシア文学者。号天弦。愛媛県生まれ。明治39(1906)年,早大英文科卒業。島村抱月のすすめで『早稲田文学』の記者となり,母校教壇にも立つ。同43年教授。「無解決の文学」「人生観上の自然主義」(ともに1907年)などの自然主義論には「主観」を重んじる姿勢が顕著で,評論集『生の要求と文学』(1913)になると理想主義的色彩も強まった。大正4(1915)年にロシアに留学,帰国後早大に露文科を創設。評論集『文学評論』(1926)などにはプロレタリア文学などの影響もみられる。個性的な思想とやや特異な人間性も注目されている。<著作>『片上伸全集』全3巻

(中島国彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「片上伸」の解説

片上伸 かたがみ-のぶる

1884-1928 明治-大正時代のロシア文学者。
明治17年2月20日生まれ。43年母校早大の教授となる。ロシア留学後,大正9年同大に露文科を設立し,主任教授に就任。自然主義擁護の立場から浪漫主義に転じ,さらに唯物史観によるプロレタリア文学理論の確立をめざした。昭和3年3月5日死去。45歳。愛媛県出身。号は天弦。著作に「生の要求と文学」「階級芸術の問題」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「片上伸」の意味・わかりやすい解説

片上伸
かたがみのぶる

[生]1884.2.20. 愛媛,波止浜
[没]1928.3.5. 東京
評論家,ロシア文学者。号,天弦。 1906年早稲田大学文科卒業。早稲田大学文学部教授 (1910~24) 。自然主義文学の理論家として知られたが,ロシアに遊学後『内在批評以上のもの』 (26) を発表,プロレタリア文芸理論の啓蒙を果した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の片上伸の言及

【自然主義】より

…《破戒》は主題と方法の清新さによって,《蒲団》は実生活の愛欲の赤裸々な告白として,いずれも文壇に大きな衝撃を与えた。また,《破戒》をいち早く西欧自然主義の命脈を伝えた作と評価した島村抱月をはじめ,長谷川天渓,片上伸(天弦)らの評論活動による理論的バックアップも有力だった。自然主義はやがて《早稲田文学》《文章世界》《読売新聞》などを有力な拠点とする一種の文学運動にまで成長し,1910年前後に最盛期を迎える。…

※「片上伸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android