片岡 仁左衛門(13代目)(読み)カタオカ ニザエモン

新撰 芸能人物事典 明治~平成 の解説

片岡 仁左衛門(13代目)
カタオカ ニザエモン


職業
歌舞伎俳優

肩書
重要無形文化財保持者(歌舞伎立役)〔昭和47年〕,日本芸術院会員〔昭和56年〕

本名
片岡 千代之助(カタオカ チヨノスケ)

別名
前名=片岡 我当(4代目),俳名=茶谷

屋号
松嶋屋

生年月日
明治36年 12月15日

出生地
東京市 日本橋区(東京都 中央区)

学歴
山田小卒

経歴
11代目片岡仁左衛門三男。2歳のとき京都南座で初舞台。明治45年父が設立した片岡少年俳優養成所で学ぶ。昭和4年東京歌舞伎座で4代目片岡我当を継ぎ、7年松竹の青年歌舞伎の座頭となる。14年大阪に移籍、以後関西歌舞伎の中心として活躍。26年大阪歌舞伎座で13代目仁左衛門を襲名。33年2代目中村鴈治郎らと七人の会を結成。37年から仁左衛門歌舞伎を5年にわたり自主公演し、衰退していく上方歌舞伎のために尽力した。晩年に目が悪くなってからの数々の演技は、その香気風格から歌舞伎史上の奇蹟といわれた。女形以外のあらゆる役をこなし、当り芸に「菅原伝授手習鑑」の菅丞相、「恋飛脚大和往来」の孫右衛門、「仮名手本忠臣蔵」の大星由良助、「夏祭浪花鑑」の三婦、「菅原伝授手習鑑」の松王丸、「天網島時雨炬燵」の治兵衛などがある。47年人間国宝に認定され、56年日本芸術院会員、平成4年には文化功労者となる。芸談・随筆集も多く、著書に「役者七十年」がある。また、4年記録映画「歌舞伎俳優 片岡仁左衛門」(羽田澄子監督)が完成した。

受賞
芸術選奨文部大臣賞(第17回 昭41年度)〔昭和42年〕,日本芸術院賞〔昭和46年〕,文化功労者〔平成4年〕 紫綬褒章〔昭和44年〕,勲三等瑞宝章〔昭和50年〕,勲二等瑞宝章〔平成6年〕 大阪芸術賞〔昭和39年〕,上方芸能人顕彰〔昭和47年〕,京都市文化功労者〔昭和47年〕,NHK放送文化賞〔昭和55年〕,京都市名誉市民〔昭和57年〕,名古屋演劇ペンクラブ年間賞〔昭和59年〕,松尾芸能賞(特別賞)〔昭和61年〕,関西大賞(大名優賞 第4回)〔平成1年〕,真山青果賞(第8回・11回)〔平成1年・4年〕

没年月日
平成6年 3月26日 (1994年)

家族
父=片岡 仁左衛門(11代目),長男=片岡 我当(5代目),三女=花柳 寿々(舞踊家),二男=片岡 秀太郎(2代目),三男=片岡 仁左衛門(15代目),五女=片岡 静香(新劇女優),孫=片岡 進之介(歌舞伎俳優),片岡 孝太郎(歌舞伎俳優),片岡 サチ(女優),片岡 京子(女優)

親族
いとこ=片岡 仁左衛門(12代目)

伝記
一芸一談ぜんぶ芸のはなし―名人上手十八話姿―武原はん 片岡仁左衛門仁左衛門の風格上方歌舞伎風姿―歌舞伎俳優・13代目片岡仁左衛門技と芸に生きる―プロフェッショナルの軌跡 桂 米朝 著織田 紘二,中嶋 典夫 編著渡辺 保 文,立木 義浩 ほか撮影渡辺 保 著水落 潔 著星野 健一 写真日鉄商事経営企画室 編(発行元 筑摩書房淡交社求竜堂河出書房新社東京書籍朝日新聞社ダイヤモンド社 ’07’05’94’93’90’88’86発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 の解説

片岡 仁左衛門(13代目)
カタオカ ニザエモン

大正〜平成期の歌舞伎俳優



生年
明治36(1903)年12月15日(戸籍=明治37年4月14日)

没年
平成6(1994)年3月26日

出生地
東京市日本橋区(現・東京都中央区)

本名
片岡 千代之助(カタオカ チヨノスケ)

別名
前名=片岡 我当(4代目),俳名=茶谷

屋号
松嶋屋

学歴〔年〕
山田小卒

主な受賞名〔年〕
大阪芸術賞〔昭和39年〕,芸術選奨文部大臣賞〔昭和41年〕,紫綬褒章〔昭和44年〕,日本芸術院賞〔昭和46年〕,上方芸能人顕彰〔昭和47年〕,京都市文化功労者〔昭和47年〕,勲三等瑞宝章〔昭和50年〕,放送文化賞〔昭和55年〕,京都市名誉市民〔昭和57年〕,名古屋演劇ペンクラブ年間賞〔昭和59年〕,松尾芸能賞(特別賞)〔昭和61年〕,関西大賞(大名優賞 第4回)〔平成1年〕,真山青果賞(第8回 11回)〔平成1年 4年〕,文化功労者〔平成4年〕

経歴
11代目仁左衛門の三男。2歳のとき京都南座で初舞台。昭和4年東京歌舞伎座で4代目我当を継ぎ、7年松竹の青年歌舞伎の座頭となる。14年大阪に移籍、以後関西歌舞伎の中心として活躍。26年大阪歌舞伎座で13代目仁左衛門を襲名。37年から仁左衛門歌舞伎を5年にわたり自主公演し、衰退していく上方歌舞伎のために尽力した。晩年に目が悪くなってからの数々の演技は、その香気と風格から歌舞伎史上の奇蹟といわれた。女方以外のあらゆる役をこなし、当り芸に「菅原伝授手習鑑」の菅丞相、「新口村」の孫右衛門などがある。47年人間国宝に指定され、56年日本芸術院会員、平成4年には文化功労者となる。芸談・随筆集も多く、著書に「役者七十年」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

片岡 仁左衛門(13代目) (かたおか にざえもん)

生年月日:1903年12月15日
大正時代-平成時代の歌舞伎役者
1994年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android