牧野虎次(読み)まきの とらじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「牧野虎次」の解説

牧野虎次 まきの-とらじ

1871-1964 明治-昭和時代の牧師,社会事業家。
明治4年7月3日生まれ。同志社英学校新島襄(じょう)の教えをうける。明治32年渡米してエール大にまなぶ。帰国後キリスト教伝道と社会事業にあたった。昭和16年同志社大総長。昭和39年2月1日死去。92歳。近江(おうみ)(滋賀県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の牧野虎次の言及

【生江孝之】より

…明治・大正・昭和にわたる社会事業界の理論および実践上の著名な指導者として,留岡幸助,山室軍平,牧野虎次(1871‐1964)等とともに記憶さるべきキリスト者。仙台に生まれ,青山学院で神学,1902年からボストン大学で宗教学,社会学を学び,特に社会事業創成期のアメリカの新機運に触れ,また欧米諸国を歴訪して,海外の新知識を日本的土壌に着実に開花させるために,非凡の努力を傾注した。…

※「牧野虎次」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android