独立国家共同体集団安全保障条約(読み)どくりつこっかきょうどうたいしゅうだんあんぜんほしょうじょうやく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

独立国家共同体集団安全保障条約
どくりつこっかきょうどうたいしゅうだんあんぜんほしょうじょうやく

独立国家共同体 CISのうちの6ヵ国,ロシア,カザフスタンアルメニアウズベキスタンタジキスタンキルギスが 1992年5月,ウズベキスタンのタシケントで開催された CIS首脳会議で結成した北大西洋条約機構 NATO型の集団安全保障機構。これは,CIS合同軍構想が崩れたあとに,それに代わるものとしてロシアによって提案されたものだが,ウクライナベラルーシなど5ヵ国はロシア主導を警戒して未加盟となった。 1993年6月にベラルーシが加盟。その後,アゼルバイジャンジョージアグルジア)が加盟し9ヵ国体制となったが,1999年アゼルバイジャン,ウズベキスタン,ジョージアの3国が脱退した。加盟国は互いに武力行使威嚇を控え,他の加盟国に敵対する軍事同盟に加わらない,などの内容となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android