玉の帯(読み)ゴクノオビ

デジタル大辞泉 「玉の帯」の意味・読み・例文・類語

ごく‐の‐おび【玉の帯】

束帯のとき、ほうを腰のあたりで束ねるために用いる革製の帯。とよぶ玉の飾りが縫いつけてある。上達部かんだちめ以上の者がつけた。ごくたい。

たま‐の‐おび【玉の帯】

石帯せきたい。ごくのおび。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「玉の帯」の意味・読み・例文・類語

たま【玉】 の 帯(おび)

朝服の時、袍(ほう)をたばねる帯。黒漆革帯に、玉や石の装飾をほどこしたもの。石帯。玉(ごく)の帯。ぎょくたい。
② 玉のように美しい帯。
夫木(1310頃)一三「白露の玉(タマ)の帯するかきこしに雪かと見ゆる庭の面かけ〈藤原為家〉」

ごく【玉】 の 帯(おび)

束帯のとき、袍(ほう)をたばねる革製の帯の一種。黒漆塗りの革の帯の飾りの銙(か)に、巡方(ずんぽう)または丸鞆(まるとも)の玉を配置したもの。ごくたい。ぎょくたい。石帯。たまのおび。
拾遺(1005‐07頃か)雑上・四九九・詞書「大弐国章こくの帯をかり侍りけるを」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android